見出し画像

語学グループレッスンをしてみて、心のつぶやき

☆写真はアイスランド国会で記念撮影。ここは首相や大臣とかが報道陣向けによく撮影する場所らしい

・・・・・

アイスランド語の勉強方法の一つがオンライン有料レッスン。

本当はオンラインレッスンができるitalkiでしたかったのですが、アイスランド語のレッスン料金が高すぎる問題!

フィンランド語は1時間の個人レッスンが2000円くらいなのに、

アイスランド語は5000~9000円!

なんだよ、なんだよ。なんだよアイスランド!

むりむり。お金ないよ。続かないよ。

というわけで、とりあえずノルウェーの成人教育機関フォルケ大学の有料グループ・オンライン講座。

オンラインでグループレッスンは初めてですね。

9月中旬から11月末までの週1、休憩なしの90分レッスンで合計3350NOK(約4万5000円)でした。

これまでに3回レッスンを受講。1回はアイスランド選挙取材中だったので欠席。

こんな感じ


文法をあまり詳しくやるというよりは、できる限りどんどん喋って、基本的な会話を実践できるようになることが目標という感じ。

「私は~出身です。○○に住んでいます」とかを、

何度も何度もクラスメートと繰り返します。

「まだ続けるの?」っていうくらい練習するから、その時に学んでいる文章は頭に入るかも。

とはいえ、私はやはり個人レッスンのほうが合っているなぁとも感じています。

日本語ではなく、「ノルウェー語で学ぶ」レッスンにしたのは正解だった。私は日本語で学ばないほうが上達が早いタイプ。

しかし、やはりお金がかかっても、グループレッスンよりは、個人レッスンがいいなと再認識。

個人レッスンのほうが自分が学びたい文章や発音を徹底的にできるし、私の場合は自分に合っている勉強法をもうわかっているので。

お金はかかるが時間の節約になるから、結局投資する時間やお金のバランスを考えたら、グループレッスン10回するより、個人レッスン5回以下とかのほうがよいのかも。

私は一切「一緒に勉強する仲間がいたほうがいい」というタイプではないしなぁ。語学勉強、ひとりでも、ひょいひょいと続けられるほうです。

それにしても、アイスランド語って先生少ないし、物価高いからレッスン料高いし、マイナー過ぎる言語だから勉強手段も少ないのお。

アイスランド語に比べたら、フィンランド語って学べる手段が大量にあるし、勉強にかかるお金も安いなと感じました。

・・・・・

まとめ

「私はやはり対面でもオンラインでも、個人レッスンのほうが合っている」というのが教訓。

とはいえ週1のレッスンは「お金を無駄にすまい!」と必死に学ぼうとするし、

「アイスランド語を学びたいノルウェー人っているのかぁ」という北欧カルチャーの勉強にはなります。

あと、似ているからノルウェー語でアイスランド語は勉強しやすいですね。

じゃ、私は今からフィンランド語の勉強に戻ります。

・・・・・

忙しくて告知忘れていたのですが、最近こんなお仕事もしました。語学できると、仕事の幅が広がります







この記事が参加している募集

#最近の学び

181,262件

『北欧の幸せな社会のつくり方: 10代からの政治と選挙』『ハイヒールを履かない女たち: 北欧・ジェンダー平等先進国の現場から』(かもがわ出版)発売中です。カラフルな写真とともに、ぱらぱらと読める北欧モデル資料集のようになっています。