マガジンのカバー画像

自転車旅:アジア

58
運営しているクリエイター

#タジキスタン

中央アジアの辺境タジキスタンで日本語を学ぶ学生たちとの交流

中央アジアの辺境タジキスタンで日本語を学ぶ学生たちとの交流

山国タジキスタンへ。

ヒマラヤから連なるアジアの大山脈の西端に位置する。
国土の半分が標高3000m以上あり、7000m級の高峰を4つ有する。

環境が変わると、人の気質もガラリと変わる。

村を通るたびに子供たちが興奮して集まってくる。
人気のないところで休憩していても、すぐに子供たちがワーワーやって来て、ひとりにさせてくれない。

他の中央アジア諸国の言語がトルコ語系であるのに対して、タジク

もっとみる
川の向こうに見えたアフガニスタン

川の向こうに見えたアフガニスタン

走行中に子供たちと出くわすと、子供たちはまたワーワー騒いで、すれ違いざまにハイタッチしたがる。
ハイタッチの瞬間、すかさずリンゴを手渡してくれた子がいた。

天使すぎる子供たち。

大移動。

逆方向だったら過ぎ去るのを待てばいいだけなんだけど、同じ進行方向なのでこの子たちの中に突入して追い越さなきゃならない。

突然の雨。
雨宿りしてたらまた集まってくる。

「フォト! フォト!」と撮られたがる

もっとみる
パミール高原、天近くむき出しの自然の中でも強かに生きる遊牧民たち

パミール高原、天近くむき出しの自然の中でも強かに生きる遊牧民たち

アフガニスタン、中国、キルギスと接するタジキスタン東部のパミール高原へ。

「パミール」はタジク語で「世界の屋根」。
7000m級の高峰が連なる。

村に近づくと、やっぱり子供たちが駆け寄ってくる。

パミール人はタジク人と同じくイラン系アーリア人だが、タジク語とは異なる言語を話す。

「これは何?」と聞いたら「パミールギターだ」と。

村には「Home Stay」と呼ばれる宿があり、食事付きで泊

もっとみる