見出し画像

Arc column vol.30【成長し続けるための選択と集中】

Arc column vol.30
【成長し続けるための選択と集中】 
2023/8/27(日)

本日のコラムは成長し続けるために必要な【選択】と【集中】に焦点を当てていきたいと思います。

「現状維持は衰退の始まり」

この言葉をよく耳にしたことがある人も多いと思います。

スポーツにしても日頃過ごしている時でも状態が良い時、上手くいってる時、結果が出ている時というのは 現状から変化することを恐れがちとなり、現状を維持しようとしてしまうことも多いのではな いでしょうか。

私も今まで積み上げたものや特徴等が消えてしまうのではないかと恐れ、変化することを恐れてしまった経験がたくさんがあります。すると、いざ壁にぶつかった時に今までの自分にこだわってしまいなかなか脱却できないということがありました。

なかなか結果が出ない、状態が上がらない時はいろんなことを試そうとして試行錯誤すると思いますが、本来はそうなる前に自分の強みを分析して、更なる成長に繋げるための仕掛け、新しい取り組みをしていくべきだと私は考えます。

これまで現状を脱却することを恐れてチャレンジできない経験もあれば、逆に新しいチャレンジをして成功した経験もあります。

その中で感じたことがいくつかあります。
1つ目はまずはチャレンジをするということ。
2つ目はチャレンジしたことが失敗と成功を繰り返し、形になり始め自分の強みになっていくということ。
3つ目は選択と集中をして、新しいチャレンジを試みることで成長し続ける

1つずつ紹介していきましょう。

❶チャレンジをする

まずは大前提として何事にもチャレンジをするということが成長のきっかけを作るためには必要です。 チャレンジをすると次に何が起きるかというと失敗か成功の結果が出ますよね。

ここで、 失敗したからといって諦めるのではなく、何度もチャレンジをして、失敗と成功を繰り返していきます。 この時期を形成期と言います。

❷失敗と成功を繰り返すことで自分の形になり始め、強になっていく

2段階目ではチャレンジをし、失敗と成功を繰り返していくことで、成功していく体験、経験が増えていき、自分の中で結果に結びつきやすい取り組み方等が身に付いてきます。

すると、少しずつ自分の強みとなっていき、形が身に付いてくると思います。この段階では自分の中でもすごく成長を感じている段階だと思います。この時期を定常期と言います。

❸選択と集中をして、新しいチャレンジを試みることで、成長し続ける

今回のコラムで一番伝えたいのがここです。

❷の段階で成長を続けることで、確実に自分の強みになっていきます。強みになってきたと思った この時期が1番変化することを恐れがちになる時です。しかし、ここで失敗することや変化することを恐れてチャレンジしないと、冒頭で紹介した【現状維持は衰退の始まり】が起き始めるのです。

では成長をし続けるにはどんなアクションが必要なのでしょうか。

それが【選択】と【集中】をして、新たなチャレンジをすることで❶、❷の段階を作ることです。

成長している段階、つまり状態が良い時に自分の強みは何か。次の成長に必要なための強みはどの部分なのかを選択し、集中すること。現在の、周りのニーズや状況を踏まえて新しいチャレンジにトライしていくことは何かを考え、アクションを起こすことだと思います。この時期を統合期と言います。

この統合期に入る前に【選択】と【集中】をして、次なる成長に必要な強みを【選択】と【集中】していくことが成長し続けるには必要なのです。

この❶~❸を繰り返していき、得意なことを活かすことで、自分にとってもチームにとっても
目指すところに最速でたどり着くことを可能とすると思います。
 
是非、成長が常に必要である選手達やチームの皆さんは現在の強みを把握、整理して、次なる成長に繋げるための【選択】と【集中】に取り組んでみてください!!

そこで見えてきた新しいチャレンジが個人とチームの更なる成長を促し、更に強く、魅力的な選手、チームになっていくと私は信じています。

#コラム #成長#発信#指導者#コミュニケーション#選択#集中#成長#変化 #現状維持は衰退の始まり #形成期#定常期#統合期#新たなチャレンジ

【Instagram】
https://www.instagram.com/asah1.st/

【Twitter】
https://twitter.com/st_asah1

佐藤 旭

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?