さんぽ

Mom in film

さんぽ

Mom in film

最近の記事

子どもの水泳、転スクール8か月

3歳からスイミングスクールに通っている子ども。この春までは全国にあるジムのスイミングスクールで、最初の2年間は週1で通っていた。その間、夫まかせだったが、引っ越しで電車通いとなったため、私が連れていくことに。そこで初めてジムのシステムや進度について知ることになる(それまではあまり意識していなかった)。 このスイミングスクールは、週1クラスだと進級テストが2か月に1回、週2クラスだと進級テストは毎月というシステム。これだけでも相当進度に差がつく。通えるかわからないけどやってみ

    • ようやく会社の経理に着手

      先日「できるところ、簡単そうな入力からやってみよう」と中途半端な月日の入力をしてみたら、どこからやったのかわからなくなってしまったので、一旦それまでの仕訳を削除し、いちからやってみることにする。 時間ができたらゆっくり向き合おうと思っていてずるずる時間が経ってしまい、週末にまとめてやるしかないと一念発起。なんとかまずはひとつ壁を乗り切れたのではないか・・・。合っているかはまったくわからないけど、とりあえず進めてみて、間違いに気づくときがきたら多少進歩したと言えるかもしれない

      • 10/5 会計ソフト比較

        個人事業主のときから使っているマネーフォワード。会社設立でもお世話になったのでそのまま使いたいなと思っていたが、会社設立時の色々についての仕訳について全くわからず・・・freeeのコラムを参考にしてみる。わかりやすい。freeeのほうが初心者には使いやすいのかなと思い、無料登録して使ってみると、途方に暮れていた創立費や開業費の処理について(個人て立替をしたものなど)登録するページがまずあって助かる! でもその後進めようとすると同じような壁にまたぶつかり。 マネーフォワード

        • メモ)弁護士への支払い時の源泉徴収:徴収高計算書の区分

          ようやく見つけた。助かります。 弁護士への支払なので「報酬・料金等の所得税徴収高計算書」なのかなと思ってしまったが、「給与所得・退職所得等の納付書」なのですね。

        子どもの水泳、転スクール8か月

          会社を作る

          気がつけば、とても久しぶりのログイン。 会社を作ることになって、その経緯をnoteにしたためようと思っていたのに、いつの間にかこんなに時間が経っていた。 1年と少し前、大好きだった猫との別れについて、記録していたのだな。記録していてよかった。毎日猫のことを思い出しているけれど、別れたときのことはあまり覚えていない。思うのは、一緒に過ごしたときのことばかり。 突然ですが、会社を作ることになりました。 きっかけは、取引をしたいと思った会社から求められたからなのだけれど、背中を

          会社を作る

          忘れられない師走

          2020年12月は、きっと忘れられない12月。 母の七回忌。7年7か月共に過ごした猫との別れ。子供の保育園転園。引っ越し。加えて子供の保育園でコロナ感染があったり、家族が濃厚接触者になったり(しかも2度め)。 11月下旬から半月近く、毎朝少し距離のある動物病院に車で通い、引っ越しの準備や子供の転園問題で気を揉んだりで、やはり少し疲れていたのかもと思う。とどめは仕事納めの日。仕事の凡ミスによる連続クレームで打ちのめされた。自己嫌悪。かなり気落ちしてしまった。 年が明けて元

          忘れられない師走

          猫、旅立ち

          7年一緒に過ごした猫が、突然旅立った。 20日前、突然後ろ足がふらつき、続いて前足も立てなくなり、前後両足の麻痺となると腫瘍が疑わしいということで大がかりな検査を受けた。MRI検査。その結果、悪いところ(原因)は見当たらなかった。けれど後ろ足の麻痺は続き、肉球の色も明らかに変色していた。かかりつけ医の見立ては「血栓症」。 猫の血栓症は、心臓由来がほとんどで、血栓が詰まると激痛が走ってのたうちまわり、明らかな異変が見られるという。しかし、これまで痛がる様子はなく、先般の検査

          猫、旅立ち

          "当たり前"と思っていたこと

          1990年代に大学生活を送り、社会人となった。ブランクがありながらも、映画に関する仕事をしている。2020年、いま担当している映画をきっかけに、色々なことに思いを馳せるようになった。 あの当時、"当たり前"と思っていたことが、実はそうでもなかったのかもしれないということ。 比較的男性が多い大学に進学した。男子学生たちは「女子大(とりわけお嬢様女子大と言われるような学校)」の女の子たちとつきあうことがステータスだったようで(古)、同じ大学の女性は人とも扱われていないような感

          "当たり前"と思っていたこと

          少し、冷たい雨

          今日は朝から涼しくて、なんだか居心地が悪かった。仕事も急に通常営業のような繁忙で、もやもやしながらばたばたしてた。 寝室に入ると、布団の上に猫が2匹が寝ていた。彼らは気温のバロメーター。やはり今日は涼しいんだな。それにしても子どもの寝相よ…。どれだけ動き回ってるのだろう。 子の寝相により、寝る場所を確保するのが大変な上、重石が2匹いるので、布団をかけるのも一苦労。寒いと大変だ。そのうち体の上のそこら中に猫が乗ってくるんだな。 今日も、窓の外から雨音がかすかに聞こえて、い

          少し、冷たい雨

          夜の雨の音

          家で過ごす時間が増えてから、雨の日が好きになってきた。とりわけ夜の雨。 こどもと布団に横たわりながら、窓の外の雨音に耳を傾ける。 音色が心地いい。

          夜の雨の音