マガジンのカバー画像

思考の整理

270
運営しているクリエイター

#旅行

旅行中の困った状態

ゴールデンウィークの旅行中、実は困った状態になっていた。ジーンズの前ボタンが外れてしまっていたのだ。ボタンは金具でカチャっとはめ込むタイプ。外れたのは旅行初日。トイレに行ったときのこと。 「あれ?ボタンがない?」 見るとボタンは外れ、床をコロコロと転がっている。 「なにも旅行初日に外れなくても。今まで大丈夫だったのに」 無理やりボタンをえいっと押し込むとうまくはめ込むことができた。強めに引っ張っても外れることはなかったので、とりあえず安心した。が、そのあとも何度かボタ

三内丸山遺跡〜青森県立美術館

昨日、下北からの帰りの電車で気がついた。あれ?ひょっとして今日の宿の予約とってないのでは? カレンダーを確認してみる。3日の予約はあるが、明日2日の予約はない。しまった。慌てて予約サイトを確認。さいわいにも同じ宿で空きがあった。しかも結構安い。GW前なのに? そして5月2日。今日の予定も直前まで空白だった。 まずは三内丸山遺跡に行ってみることにした。この場所に野球場を作ろうとしたところ、これでもかと土器が発見されたらしい。施設の地下には山積みの土器が展示されていた。

台北駅周辺にて

今朝の散歩は川を目指してみようと思っていた。マップを眺めていると、昨日行きそびれた廸化老街がその近くにあるではないか。朝だからお店はやっていないだろうが雰囲気だけを味わうのでもいい。行ってみようと思った。 案の定、お店はほとんどやっていない。が、レンガ作りの街並みの雰囲気は味わえた。ちょっと小綺麗に観光地化しちゃっているのが残念。 ここからホテルへ折り返し。どこかで朝食を買えればいいのだが。なんて思っているといくつかの朝市に遭遇。まあ、朝からずいぶんと活気がいいのね。

国立中正紀念堂から龍山寺

台北2日目の朝。日常よりも遅く起きた朝はいつも通り朝の散歩。通学中の子どもたち。通勤中のスクーターの群れ。 ホテル裏のこじんまりとした夜市は朝もやっているらしい。どこも朝ご飯を食べている。それを横目に適当に歩く。 雑多な街。大阪のドヤ街を思い出す。よく知らんけど。 適当にサンドイッチとパンを買う。ホテルでセブンイレブンで使えるカードをもらったのでセブンでコーヒーを。これらをホテルで食べ、しばしの休憩。 今日は観光地っぽいところにも行ってみようと選んだのが、国立中正紀念

台北へ

2024年の年末年始。後半は台北へ。前半の休みで喉が痛くなり、なんとなく体調が悪かったから台北旅行まで体力温存でずっと家で寝ていた。多分、よくなっていると思う。 初日はほぼ移動のみ。午後から出発し、桃園空港に着くのは18時頃。 海外旅行なれしているわけでもないし、海外旅行自体がコロナを挟んで4年ぶりだから緊張気味。登園空港に到着し勝手がわからずウロウロ。予約していたSIMと悠遊カードを受け取る。悠遊カードはSuicaみたいなものでMRTやバス、コンビニで使えて便利らしい。

日鉱記念館▶六角堂▶賽の河原

この三連休は車で出かけようと計画していた。 炭鉱の町 茨城県北部や福島は炭鉱や鉱山の町だったらしく。その跡地が点々と存在する。廃墟好きな僕はそそられた。 朝早くに車で出発。途中で朝ごはんを食べようと思っていた。久しぶりのフレンチトースト。 途中いくつかの観光スポットに寄り(期待外れだったので詳細は省略)向かった先は日鉱記念館。ひたちなかの大煙突が見えるあたり。開館しているのだろうか?と心配するほどひっそりとしている。 ここに来るまでの道路の何箇所かで一方通行になって

夏の終わり

久しぶりに大粒の雨が降っている月曜日の朝。 この週末はずっと家にいた。そう決めていたから。だけども「出かけ癖」がついてしまったのか「せっかくだからどこかに出かけてもいいよなぁ」と思いながら過ごした。 借りていた本を二冊いっきに読んだ。アマプラで映画を何本か観た。ドラマもみた。切なくなりそうな展開だったから先に進むことができなかった。 電車の旅の計画も立てようとしたが、面白そうな路線がみつからない。 今週から新たなフェーズとなる仕事。時間ばかりが消費され責任のない仕事。

盛岡から帰路へ

旅の最終日。宿泊した地は盛岡。とくになにをしたってわけでもなく宿泊したのみ。 翌日は盛岡の街を少しブラブラしてみようかと思ったのだけれど、早めに帰路につくことに。午前中発の新幹線に予約を変更する。 朝はもちろん散歩した。かなり早朝。どういってことない住宅街を散歩するのが好きなのだ。 マップを見ながら川があれば、そちらの方向に向かう。今朝の川の様子は少し激しい。架橋の下を歩けば、轟々という音に恐怖を感じるくらい。 適当に歩き過ぎて結構な時間を散歩してしまった。 ホテル

秋田駅の周辺

旅行何日目だろうか?曜日の感覚もない。思い出すのも面倒。非日常に集中することにする。 酒田から秋田へ。特急いなほで1時間半くらい。日本海側を走ることになる。明日にはあの海の向こうを台風が通過するんだろうなぁ。 秋田もはじめて訪れる地なのだが、ここでの予定はなにも立てていない。しいていうなら西武百貨店に行くくらい。西武なら池袋に行けよって自分でも思う。 この旅、はじめて商業施設をまわる数時間。 秋田といえばもろこし。落雁みたいな砂糖菓子ね。最近好きで、仕事の休憩合間にコ

酒田〜山居倉庫

今日は朝からフルーツライン左沢線に乗る。予定では一本前の電車に乗って左沢を散歩しようと思っていたのだが、疲れていたので無理をせず余裕を持って移動。そのため終点、左沢では10分の滞在時間で山形へ引き返す。 この線は学生の通学路線なのだろう。山形行きでは学生さんたちがいっぱい。 山形からは奥羽本線で新庄まで。新庄から酒田へ向かうのだが、今の期間はトンネル工事の関係で電車で向かうことはできない。 新庄から余目まで代行バスで移動。約一時間。今しか見れない景色だよなぁ。 余目で

フラワー長井線

2023年のお盆休み。どこに行こうかと悩んでいたのは数ヶ月前のこと。東北の方。ローカル電車。これをキーワードに選んだのが、山形〜秋田だった。 早朝、東京から郡山までは新幹線。郡山からはいくつかの普通電車を乗り継いで赤湯まで。 山形のほとんどの駅ではICカードは使えないことを車内アナウンスで知り、車内で精算。車内精算はSuicaで可能。 赤湯からはフラワー長井線に乗る。フリー切符は電車内で購入してくださいとのこと。駅の改札をくぐるときの無賃乗車感。ちょっと後ろめたい。

出張の休日の当日

週をまたいでの出張となった週末。気分転換にと泊まったのは湯田温泉。今日は北上し津和野へ向かう。 電車で1時間半の小旅行。緑の中を駆け抜けてゆく。お城の跡が見え赤い鳥居が見える。 着いた津和野駅は、、、あれ?こんな感じなんだっけ?ちょっとさみしい感じ。まあ、駅で降りたのが僕を含めて四人だったからね。 なにも決めていなかった僕はグーグルマップで検索。森の中にポツンと存在するマリア像があることを知る。なんかよさそうなので向かうことに。 途中の駐車場にたくさん車が止まっている

出張の休日

週末をまたいでの出張となった週末。土曜日は休憩時間を取らなくてもいいように6時間で仕事を終えた。6時間を超えると45分以上の休憩をしなければいけないと決まっているらしい。 パートの200万の壁みたいな対応となった6時間の週末仕事を終え少し遠くの温泉街に行くことにした。 湯田温泉。ここは白狐の街らしく駅前には巨大な白狐像。郵便ポストは白狐仕様。ふぁぁぁ、かわゆいじゃないかぁぁ。これだけで疲れは吹き飛んだ。 旅館も検討したけど今回はホテルとした。ゆっくりしたいのだ。イタリア

出張の延長

連休前の出張ウィークは無事終了!とはならなかった。週末も出張先で過ごすことになった。土曜日は出勤。日曜日はお休みを頂けるよう。 ユーザに確認してもらいながら僕が修正をする。その繰り返し作業。言われた通りに直すのだが、なかなかうまくいかない。 直接打ち合わせのできなかった今までは課題表でのやり取りだった。それに比べると対面での作業の進み具合のなんと早いこと!このペースでどうにか今月中に完成させなければいけない。 で、日曜日は休みなので、ここではない少し離れた温泉街に宿を取