見出し画像

秋田駅の周辺

旅行何日目だろうか?曜日の感覚もない。思い出すのも面倒。非日常に集中することにする。

酒田から秋田へ。特急いなほで1時間半くらい。日本海側を走ることになる。明日にはあの海の向こうを台風が通過するんだろうなぁ。

秋田もはじめて訪れる地なのだが、ここでの予定はなにも立てていない。しいていうなら西武百貨店に行くくらい。西武なら池袋に行けよって自分でも思う。

この旅、はじめて商業施設をまわる数時間。

秋田といえばもろこし。落雁みたいな砂糖菓子ね。最近好きで、仕事の休憩合間にコーヒーと一緒にいただくことが多い。

東京のデパートでも売っているんだけどスタンダード味しか置いておらず。ここ秋田でいろんな種類のもろこしを発見したときには密かにテンションがあがった。

黒ごま、抹茶とあり選んだのはいぶり大根入、地酒のふたつ。おきつねはんというのも多分、もろこしの一種でこれは酒田駅で購入したもの。よきお土産となった。

商業施設の回遊はすぐに飽きて近くの美術館にでも行こうかしらなんてトボトボ歩いていたら、大型のお土産センター的な建物を発見。またしてもお土産を見て回ることに。

買いたかった「さなづら」という薄平なグミかゼリーかのようなぶどう味のお菓子の1つ売りがあったのでそれを手に取る。こういうのって10個もいらないんだよねぇ。

で、1つだけ購入するということができない小心者の僕はもうひとついちじくのゼリーを手に取りお会計。ここに寄れてよかった。

再び猛暑の中を歩くわけですが、美術館には行かず近くの公園を散歩することに。ここには久保田城というお城があったらしい。

城趾の資料館みたいなところに100円払って入って、あー、涼しい!という予定だったのだが、まさかのエアコンなし。暑いわ。展示物見る気せんわ。

それでも、天守閣?から眺める秋田の街並みは美しいものでございました。

公園内の茶店でかき氷でも!と思うもソフトクリームしかなく。どうもかき氷に縁のない僕。

そのあとは西武百貨店でお惣菜を買って、お酒を買って、時間通りにチェックイン。もうね、ずっと暑くてね。

で、冒頭の写真が買ったお酒なんだけど、あまり良く見ずに「パッケージがおしゃれだから」という理由だけで買って味まで確認しなかったのね。

まさかの秋田杉味!

秋田杉の飲み物ですよ。一口飲んで「わぁ、新築の家っぽい」と思ってはじめて気がついたのでありました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?