見出し画像

大豆と煮干しの甘辛炒め

おはようございます。

11月になって、
あっという間に5日が経過。

まだ11月だけど、今年は少しづつ
大掃除を始めていこうかと思っております。
簡単な大掃除計画でも立てておくか。


さてさて、話は変わりますが、
先日、大豆が少し残っていたので、
「大豆と煮干しの甘辛炒め」を作りました。

この日にどうしても食べたかったので
大豆に一晩も浸けておくなんて待てない!

いろいろ調べたら、一晩つけなくても
大豆を調理する方法があったので試してみることに。

鍋に大豆を入れて火にかけます。

沸騰したら火を止め…

蓋をして45分放置。
この間、ウォーキングに行ってきました!

【約45分後】
大豆は、こんなかんじになりました。
ふっくらしてます(≧∀≦)
これで再度火にかけ、15分ほど茹でます。

もう少し茹でてもいいかもだけど、
歯応えがあった方が好きなので、
このくらいでザルにあげました。

軽く水気を取りました。

計量しました。
このくらいの量があるといいなと
思ってたので良かったわ(≧∀≦)
うまいこと使い切れた!

この大豆片栗粉をビニール袋に入れ、
片栗粉をまぶしていきます。

お!キレイにまぶせた!

先に煮干しを炒っておくか。
これにて煮干しも使い切り。

煮干しを取り出し、
サッとフライパンのキレイにしたら
を入れて大豆を投下。
、もっと入れた方がよかったかな?

こんがりしてきました。
こんなもんでいいかな。
を全部吸っちゃったわ(^◇^;)
これを一旦、別皿へ移しておきます。

ここに調味料を投下。
火を止めていたけれど、
まだフライパンが熱かったので
入れた瞬間に煮詰まってしまった(^◇^;)

そして、ここに大豆煮干しを投下。

混ぜ合わせます。

あとは器に盛って完成!

うーん、美味しい!
大豆の歯応えバッチリ!
煮干しも香ばしくていいわ!
これは食べ出したら止まらない系のおかずだ。
おつまみにももってこいだ(≧∀≦)

甘味を控えめにしたけど、
これでも十分な甘さがあるから、
三温糖の量、減らして大正解だった。

これに煮てるけど、
こっちの方が味が濃いめだったな。
作り方も違ったし。

大豆と煮干しの甘辛炒めのようなおかず
たまに食べたくなるんだよな。

ま、また作ろっと。

【レシピ覚書】
《大豆と煮干しの甘辛炒め》
(2〜3人分くらい?)
● 大豆(乾) …  65g
● 煮干し… 20gくらい
● 片栗粉 … 小さじ3くらい
● 醤油 … 小さじ2くらい
● 三温糖 … 小さじ2くらい
● 酒 … 小さじ1くらい
● 油 …大さじ1/2くらい

それでは、また明日。

よろしければサポートをお願いいたします。 レシピの開発や調理器具などに使わせてただきます。