見出し画像

梅干し

おはようございます。
今日はあいにくの雨。

今朝の投稿も振り返り料理。
今日は梅干しを作った時のこと。
(料理かな?)

一度、作ってみたいと一昨年、青梅を買ったものの、
すべて梅酒に使ってしました…
なので、昨年「今年こそは!!!」と意気込んで
梅干し作りに挑戦しました。


赤シソも加えて漬けるものと、そのままの着ける白漬け
2種類を作ろうと思い、2kgのを用意。

画像2


ヘタ取り。2kg分だと、結構な量。

画像1


容器に、を交互に入れて
とりあえず、一旦作業完了。

重石にビニール袋に水を入れて代用しようと思ったのだけど
ちょっと瓶の口が小さくて入らなくてσ^_^;
重石なしで作りました。

画像3


だいぶ、水分が出てきました。この水分は白梅酢
重石を使っていなかったので不安でしたが
なんとかここまでできました。

重石を使ったら白梅酢が上がってくるのが、
もっと早かったかもしれない。

画像12


白梅酢が上がってきた頃、「赤じその塩漬け」を作りました。
用意した赤シソ300g。
結構な量!

画像4


これを洗って、水分を取ってからで揉み込みます。
拳2つぶんくらいになっちゃいました。

画像5


そして、この赤シソ白梅酢を追加。
の上に乗せて作業完了。
もう一つの瓶は、赤シソを入れず、白漬けに。
このまま1ヶ月くらい置いたっけかな?

画像6


そして、次は土用干し
強烈な日差しが出そうな日を選んで
を3日間干しました。

野菜干しネットというのを
100円ショップで見つけたので
これを使って干しています。

画像14

この野菜干しネットで、ちょうど1kg分くらい入る大きさでした。

画像7

朝から干して、午後に梅をひっくり返す作業。
が、ここで、ちょっとトラブル発生!

クッキングシートを敷いてあったのに
クッキングシートに完全にくっついてしまって
皮が破れてしまったものも…
ゆっくり丁寧にクッキングペーパーから剥がせば
大丈夫なものが多かったのでセーフでしたが。

1日目にひっくり返すときは下面が乾き切る前に
ひっくり返した方が良いのかも?

ホント、直にネットで干さなくてよかった〜
もっと悲惨なことになってたはず。

この時に敗れてしまったものは梅ペーストに。
かなり柔らかかったのでペースト状にするのは楽でした。

画像9


干して3日目。
だいぶシワシワ。

画像8


この後、また赤シソを入れて作ったを干し始めました。
白漬けの時の反省点を踏まえて
クッキングシートを揉んでくしゃくしゃにし、
との接点を少なくする作戦に。

この作戦のおかげもあってか、
梅の皮を破ることなく干せました。
こっちの方がなぜか皮が固くて扱いやすかった。

画像10


完成した梅干しは保存瓶へ。

画像15


後日、一緒につけていた赤シソも干して
自家製ゆかりも作りました。
この赤シソが漬かっていた液は赤梅酢
また別の日に投稿する予定ですが、
赤梅酢紅生姜も作りました。

画像11

カリカリに乾燥したら
フードプロセッサーで粉々にして保存瓶へ。

画像13


この時の梅干しは、ちょこちょこと使っています。
たまにお料理で使っているものはこの梅干しです。
まだたくさんあるー

今年も作れたら作ろっと。

よろしければサポートをお願いいたします。 レシピの開発や調理器具などに使わせてただきます。