見出し画像

今まで作ってきた「ガパオライス」たち

今回は今までに作ったガパオライス特集(≧∀≦)

我流の料理しかしなくなって
特に和風の茶色い料理しかしなくなっていた5,6年前。

時間のすべてを、仕事や勉強に費やし、
余暇の時間を取るのが申し訳なく感じていました。
だから、料理も煮物を大量に作り置きして
何日も同じものを食べる食生活。

精神的にもボロボロでしたね、この頃f^_^;

これではいかん!と憤慨し、
フリーになったのをきっかけに
色々なお料理をちゃんと作るようになりました。

日本の料理だけでなく、
他国の食べたことないものも作ろうと
ここ数年頑張っています。

その中でも、どハマりして何度も何度も作っているのが
タイ料理の代表的なガパオライス
難しいと思いきや簡単だったし。

冷凍食品のカオマンガイを食べてから
タイ料理についてあれこれ調べるようになり
ガパオライスを知りました。
だいぶ遅いデビューf^_^;

これが初のガパオライス

画像7


いつもはパプリカフレッシュバジルを使って作るけど、
このガパオライスは、乾燥バジルピーマンを使って作ったお手軽版。

画像2


作り置きしていたものを解凍し、
この日は半熟玉子レタスを添えて。
この辺から半熟玉子作りにセルクル型を使っています。

画像3


この時のは辛味が弱すぎたかな?
もうちょっと唐辛子入れても良かったかも。
彩りにバジルも添えて。

画像5


この日のには、ちょろっと育った自家製パクチー
彩りにちょこんとのせてみました。

画像6


この日のは、大根サラダ激辛ドレッシングを添えました。
ちょっと今回は、甘みが強かったかしら?
もう少し塩っ気もあってよかったかもな。

画像7


この日はレタスきゅうりを添えて。
目玉焼きにはアンチョビ作りの時にできたアンチョビソルトを使いました。

画像4


これが最新版。
なんでか、最近目玉焼きがキレイに焼けない…。
セルクル型を使った第一回目の目玉焼きが一番キレイに焼けた気がする!

画像8


本当はもっと作っているけれど
急いでいるときは写真撮らなかったり、
盛り付けにこだわらなかったりするので
残っている画像は今のところこれだけσ^_^;

ほーんと、半熟玉子とお肉の組み合わせがたまらない!
今となっては、ストックがないとイヤなほど。
必ずと言っていいほど、冷凍庫に作り置きが入っています。

もっと早くに知り合いたかったな、ガパオライスに。

今年もバジルの栽培して、
自家製のバジルでガパオライスを作りたいな。


【追記】
●noteを始めてからのガパオライス

  




この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,258件

よろしければサポートをお願いいたします。 レシピの開発や調理器具などに使わせてただきます。