見出し画像

宮崎県の郷土料理「八杯汁」

おはようございます。

今日はいいお天気。
ちゃんとお花見をしてなかったなあ。
お花見したいけどまだ咲いてるかしら?

さて、先日、「八杯汁」を作りました。
「八杯汁」は宮崎県の郷土料理。

名前の由来は、
・一丁の豆腐で8人分作れるというところから
・8杯食べてしまうほど美味しいから
・分量が出汁6、醤油1、1の8杯だから
などと、いろいろあるみたい。

愛知県など複数の県の郷土料理としても
紹介されていましたが、
今回は宮崎県のお料理としてカウント。

材料はこんなかんじ。

画像1

画像3

お豆腐は長細く切るレシピを採用。

画像3

画像3

出汁干し椎茸を加えて火にかけます。

画像5

画像3

一煮立ちしたら、お豆腐醤油を加えます。

画像7

画像3

水溶き片栗粉を加え、とろみをつけます。

画像9

画像3

器に盛り、刻みネギ海苔をのせて完成!

画像11

うーん、美味しい!
海苔ネギを入れて大正解!
色的に味が濃そうだけど、
ちょうど良いくらいです(^_-)

ちょこっと梅干しを加えても美味しそうだなと
食べながら思いました。

ほーんと、いろんなレシピがあって、
ここに生姜を加えるところがあったり、
すりおろした山芋をのせるものがあったり、
具が豆腐だけのものがあったり、
豆腐の切り方もサイコロ状にしたものもありました。

地域やご家庭によって作り方は様々なのかも。

また作ろっと。


さてさて、ただいま、
47都道府県郷土料理チャレンジというのを
1人で勝手にやっていて2巡目。

この「八杯汁」で宮崎県の料理は、
なんと、これで3品目!
なので、昨日に引き続き、
日本地図にはまたまた変化が(≧∀≦)

47都道府県郷土料理チャレンジ0409

2巡目というのに3品目を達成したところが多数!
3巡目の時は楽勝で制覇できそうね(≧∀≦)

ちなみに、今まで作ってきた
宮崎県の郷土料理はというと…

おぉ!
冷汁、これからの季節にいいわねえ。
今年も作ろう。


この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,815件

よろしければサポートをお願いいたします。 レシピの開発や調理器具などに使わせてただきます。