Artydori

四ヶ国語を学習中、読書が好きです。TANQ-JOBライター。I am a studen…

Artydori

四ヶ国語を学習中、読書が好きです。TANQ-JOBライター。I am a student studying 4 languages who loves reading books. TANQJOB writer. My violin is my best friend

マガジン

  • TANQ-JOB

    将来何で食べていくのか?どこにいるのか? そういった問いに答えたいと思っています。 高校生ライター、渡部みどりが気になる職業を探求するWEBメディアTANQJOB!

  • TANQJOB articles in English

    Where would I be in the future? What will I be doing to earn money? My name is Midori Watabe. I am writing about what I am interested in, especially about working and careers. Welcome to "TANQ-JOB", a media run by a Junior High School writer in Malaysia.

最近の記事

JAXAから国連宇宙部へ!日本と世界を繋ぐ専門家に聞いてみた!

この記事は全文公開です。(インタビュー:2022年5月) 国際的に宇宙分野で働くのは私の憧れです! 宇宙に関する仕事はエンジニアや宇宙飛行士だけではありません。今回インタビューした森 葉月さんは国連宇宙部(UNOOSA)で働いています! 森 葉月さんについて森さんは現在、JAXAからUNOOSAのSpace Applications SectionのExpertとしてUNOOSAへ出向中です。 早稲田大学で国際取引法の学位を取得。2014年からJAXAに勤務。さらに、

有料
500
    • Working in the United Nations, for Outer Space! Interviewing Ms Hazuki Mori!

      This article is fully open to the public. (Interview: May 2022) Who's interested in working internationally and working in the space sector? Space isn't just about the engineers or the astronauts, Ms. Hazuki Mori works in the United Natio

      有料
      500
      • How to make laws for Space?- The Space Lawyer -

        (Interviewed October 2021) This article is open to the public. Please donate to support the Myanmar refugee children's centre. Laws exist for everything, even space! But they are what regulate and promotes space exploration. I interviewed

        有料
        500
        • Apple. Disney. iUで働く。チャンスを引き寄せるマインドセットとは?

          この記事は全文公開です。難民や困難を抱えている方への寄付のため「サポートする」をクリックお願いします。 (インタビュー2021年5月) 皆さんはどんな働き方に憧れますか?エンジニアや医師になりたいと思ったり、今の大人とは違う働き方を探したい人もいるかもしれません。 でも、どこで何をしていても通用する、 「チャンスを引き寄せるマインドセット、キャリアチェンジしても結果を出すこと」はとても重要です。 大学教授以外にも様々なジョブをこなしている阿部川教授にインタビューしまし

          有料
          500

        JAXAから国連宇宙部へ!日本と世界を繋ぐ専門家に聞いてみ…

        マガジン

        • TANQ-JOB
          39本
        • TANQJOB articles in English
          17本

        記事

          エンジニアを目指す女子必見!世界を股にかける女性QCエンジニアに聞く!

          国際的に働くというのはどういうことだろう? 将来、皆さんはどこで働き、どんな仕事についていると思いますか? 私は、世界中を飛び回りながら色々な人に会える仕事をしたいです。 実際にそんな働き方をしている女性にインタビューしました! 川島さんの紹介日揮グローバル株式会社の川島実紗さんです! どんな仕事をしているの?日揮グローバル株式会社で、品質管理エンジニア(Quality Control Engineer)という仕事をしています。 日揮という会社の主な仕事は石油精製や

          有料
          500

          エンジニアを目指す女子必見!世界を股にかける女性QCエン…

          音楽:プロの演奏家として生活するなら? 打楽器の腰野真那さんをインタビュー!

          腰野さんのプロフィール新日本フィルハーモニー交響楽団のパーカッションセクション担当、腰野真那さんです! (中央で打楽器の演奏をしているのが腰野さんです。) 群馬県沼田市出身。 2012年武蔵野音楽大学卒業。 2015年桐朋オーケストラ・アカデミー研修課程修了。 2016年新日本フィルハーモニー交響楽団入団。 (以後、新日本フィルハーモニー交響楽団→「新日本フィル」と略します。) 演奏家の毎日 腰野さんの子供時代! 小学校:親が色々な習い事をさせてくれるタイプだった

          有料
          500

          音楽:プロの演奏家として生活するなら? 打楽器の腰野真…

          the Mind & the Heart - interviewing Dr Tsuneoka, a Psychiatrist!

          (Interviewed August 2020) Dr Tsuneoka's ProfileDr Toshiaki Tsuneoka, who is in charge of the psychiatric department of Showa University Karasuyama Hospital! Born in Kanagawa prefecture in 1979. After graduating from Showa University Scho

          有料
          500

          the Mind & the Heart - interviewing Dr Tsuneoka, a P…

          「精神科」の薬のプロ、薬剤師の中村さんにインタビュー!

          みなさんの中では薬剤師はどんなイメージですか? (私は稀に風邪を引いた時に、診察後に薬局へ行って薬を渡されて終わり、というイメージしかありませんでした…) そんなイメージを変えよう!と精神科で活動している薬剤師さんにインタビューしました。 中村さんのプロフィール駒木野病院の精神科で薬剤師として働いている中村純子さんです。 総合病院や大学病院で働いた経験があり、今は精神科の専門病院と調剤薬局で働いています! (中村さんは病院勤務が計12年、調剤薬局が14年になります‼︎)

          有料
          500

          「精神科」の薬のプロ、薬剤師の中村さんにインタビュー!

          Working overseas: Spreading circular economy! Interview with Mr Yasui

          (Interview March 2020) This article is open to the public. Please donate to support the Myanmarese refugee children's centre. Do you ever feel like you're wasting a lot of things? Plastic bags, food waste, water being wasted etc. there's

          有料
          500

          Working overseas: Spreading circular economy! Intervie…

          精神科の看護師、橘さんにインタビュー!

          橘さんのプロフィール精神科で看護師として働いている橘聡子さんです!橘さんは、精神科で看護師の経験が10年間もあるベテランです。また精神科認定看護師という資格も取り、学生や他の人へ指導もできる方です。  病院の白衣を着た橘さん 精神科の看護師の仕事とは?小児科や外科の看護師だと、患者さんの傷の消毒や注射などたくさん作業するかもしれませんが精神科の看護師の主な仕事は、コミュニケーションを用いた心のケア、セルフケアの援助、患者さんの心と身体の状態のチェックなどです。 さらに医師

          有料
          500

          精神科の看護師、橘さんにインタビュー!

          作業をする事で心を癒す方法とは?作業療法士の小林さんにインタビュー!

          小林さんのプロフィール昭和大学付属烏山病院の精神科で作業療法士として働いている小林崇志さんです! 小中高生のためにインタビューにご協力いただきました。本記事は、小林さん個人の見解です。 作業療法士とは? 作業療法士は、日常生活をスムーズにするためのリハビリテーションを行います。「食事をする」「顔を洗う」「料理をする」「字を書く」など生活する上で必要な手や指を使った細かい動作のプログラムを通じて心と体の回復をサポートします。作業療法士は、患者さんの生きがいを支援する専門家で

          有料
          500

          作業をする事で心を癒す方法とは?作業療法士の小林さんに…

          海外フリーランス:住む環境をよくしたい!安居昭博さんにインタビュー!

          この記事は全文公開です。 ミャンマーの難民の子供たちのためサポートよろしくお願いします! 「勿体無い」と感じることはありませんか? どんなことでも無駄がなく暮らせる。 そんな環境を目指している安居昭博さんにインタビューしました。 安居さんのプロフィール現在、オランダで「Circular initiative & Partners」という事業と「Earthackers」という活動を行なっています。 Homepage: http://www.blog.akihiroya

          有料
          500

          海外フリーランス:住む環境をよくしたい!安居昭博さんに…

          「心」の専門家〜精神科医にインタビュー!

          (インタビュー2020年8月) この記事は全文公開です。 ミャンマーの難民の子供たちのためサポートよろしくお願いします! 人の心も病気になるということを知っていますか? 心理学やカウンセリングに興味がありますか? 今回は心の専門家、精神科医の常岡俊昭先生をインタビューしました! 常岡先生のプロフィール昭和大学付属烏山病院の精神科でアディクション専門外来を担当されている常岡俊昭先生です! 1979年、神奈川県生まれ。2004年に昭和大学医学部を卒業後、同大学医学部精神

          有料
          500

          「心」の専門家〜精神科医にインタビュー!

          Connecting dots: Interviewing the CEO of Qulii K.K

          "I wonder if I can live alone?" "What kind of place is society?" "What kind of work do I want to do?" "What kind of work can I do in the first place?" "I wonder if I’m good enough for my age now?" These are questions about the future I hav

          有料
          500

          Connecting dots: Interviewing the CEO of Qulii K.K

          「質の高い教育をみんなに」どうやって実現しよう?

          私にとって一番身近なSDGゴールは4番目の”質の高い教育をみんなに”です。 持続可能な開発目標4:質の高い教育をみんなに すべての人々に包摂的かつ公平で質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する Sustainable Development Goal 4: Quality Education "Ensure inclusive and equitable quality education and promote lifelong learning opportuni

          「質の高い教育をみんなに」どうやって実現しよう?

          ゆたかさってなんだろう?これから大事になること

          「#ゆたかさってなんだろう」というコンテストのために書いています。 私は時代が変わって、物質的な「豊かさ」(e.g.国の豊かさ)などが変わっても、良いマインドセットをこころがければ心の豊かさ(e.g.優しさ、思いやり)などはずっといろんな人に残ると思っています。 読んでいただけると嬉しいです!  今の私はどのように生きて、誰のおかげで生きていることができるのだろうか?そして、私は将来どのように生きていくのだろうか?。 私は現在マレーシアでインターナショナルスクールに通

          ゆたかさってなんだろう?これから大事になること