しょうへー@消防設備士ブロガー(元保育士)

見習い消防設備士です。『絵本ソムリエ』https://artbooksommelier…

しょうへー@消防設備士ブロガー(元保育士)

見習い消防設備士です。『絵本ソムリエ』https://artbooksommelier.com/ というブログを運営しており、絵本の紹介、国内旅行記、株式投資、保育についてなどのことを記事にしています。 noteではしょうへーが常々思っている事や面白そうなことについて書きます。

マガジン

  • 30代後半未経験者が消防設備士になってみて感じたこと

    30代後半から消防設備士に転職してみて感じたことをnoteにしています。 ・毎週末(土曜か日曜)に今週の業務と振り返りを書く週刊スタイルです。 ■消防設備士は高齢未経験からでも勤められる仕事ですが、未経験で働いた様子をリアルタイムでお伝えしていますので参考にしていください。 ※前職は保育士を10年以上していました。妻子有です。参考までに。

  • 子どもにウケる絵本の紹介

    子どもに喜ばれる絵本を紹介しています。実際に読み聞かせた結果、反応の良かったものばかりですので参考にしてください。

最近の記事

  • 固定された記事

【初の消火器点検】未経験から消防設備士 2週間目 点検の現場にたくさん行けた

7月中旬に保育士から消防設備士に転職し、2週間が過ぎました。 2週間目にして怒涛の現場周りだったので、 今後のためにレポートします。 消防設備士2週目の経験(7月)先週に消防設備会社に入社してからまだ1週間しか経ってない中で、 毎日外回りに同行させてもらってます。 消防設備会社なので、消防設備(消火器、自動火災報知設備、スプリンクラー等)の点検、整備、修理、購入代行などが主な業務になります。 その中で2週目は点検業務にたくさん同行させてもらえました。 先週は入社した

有料
100〜
割引あり
    • 【初めての夜勤】未経験から消防設備士【2か月3週目】

      30代後半から消防設備士となり2か月2週間が経ちました。 たった2ヶ月半ですが、密度が濃くて この仕事に就く前に比べると格段に知識がついたように思います。 先週に行っている某駅ビルを今週は夜勤で点検しました。 初めての夜勤、とっても刺激的でした(笑) 先週の記事はこちら↓ 消防設備士2か月3週目の経験(10月)今週から10月になりました。 残暑もありますが、比較的例年より涼しい気温な気がします。 汚い駅ビル(失礼)の雰囲気にも慣れて、 より積極的に仕事に取り組めてい

      有料
      200
      • 【元請けという立場】未経験から消防設備士【2か月2週目】

        30代後半から未経験で消防設備士になり2か月と1週間が経ちました。 3週間にわたる大きな工場の消防点検がようやく終わり、 今週からは新しい現場での作業になりました。 2か月が経って職場の方との人間関係も良好にいっており、 良い感じに仕事ができてます。 先週の記事はこちら↓ 消防設備士2か月2週目の経験(9月)あっという間に9月も末になりました。 大きな工場の点検で経験値を上げることができ、 応援会社の方とも仲良くなれました。 そのため、次の現場への意欲が半端なく沸い

        有料
        200
        • 【職場の人間関係】未経験から消防設備士【2か月1週目】

          30代から未経験で消防設備士となり早2か月が経ちました。 現在大きな工場の消防設備点検が入っており、 今週はラストウィークでした。 さすがに3週間も同じ現場に入っていると、 敷地内の地理にも詳しくなり、工場内で迷うことが無くなっています。 この工場の初日に高い天井の感知器を山ほど試験して超疲れたのも 今では昔に感じます。 先週の内容はこちら↓ 消防設備士2か月1週目の経験(9月)今週は引き続き大きな工場にしか点検に入っていません。 応援会社の方が入ってくれているので

          有料
          200
        • 固定された記事

        【初の消火器点検】未経験から消防設備士 2週間目 点検…

        有料
        200

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 30代後半未経験者が消防設備士になってみて感じたこと
          しょうへー@消防設備士ブロガー(元保育士)
          ¥200
        • 子育てに役立つ
          しょうへー@消防設備士ブロガー(元保育士)
        • 子どもにウケる絵本の紹介
          しょうへー@消防設備士ブロガー(元保育士)

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          【感知器の配線工事】未経験から消防設備士【1か月5週目】

          30代後半から未経験で消防設備士になり1か月と4週間経ちました。 現在大きな工場の消防設備点検が3週間に渡って入っており、 その現場にレギュラーで入っています。 今週は2週目になります。 先週のnoteは疲れすぎて書くことができませんでした。 仕事には慣れてきましたが、単純に知らないことがまだまだあるのと、 現場によってはとっても暑くてバテテいました。 また、私事ですがバイクの免許をとりに教習所に通っているので 単純に時間も無かったです。 言い訳ばっかりですが、1か月5

          有料
          200

          【感知器の配線工事】未経験から消防設備士【1か月5週目】

          有料
          200

          【消火器機能点検】未経験から消防設備士【1か月3週目】高い天井の感知器キツイ

          30代後半から消防設備士に転職して1か月と3週間経ちました。 新しい職場に行くと直面するのが人間関係。 人間は初めて会う人に対して警戒心や様子を見るものなのですが、 1か月半以上経ってだいぶ職場の方と打ち解けられるようになりました。 前職が保育士で女社会だったので、 今の職場は男社会。はっきり言ってやりやすい。 同性だから意見も良いやすいですし、絡みやすいのでストレスが少ないです。 経験したことや学んだことを記録します。 消防設備士1か月3週目の経験(9月)今週は多岐

          有料
          200

          【消火器機能点検】未経験から消防設備士【1か月3週目】高…

          有料
          200

          【感知器200以上点検】未経験から消防設備士【1か月2週目】あぶりの経験めっちゃした

          30代後半から未経験で消防設備士になり1か月と2週間経ちました。 消防設備点検の基本も少し覚え、 物件に行くにあたって準備することも覚えてきたので、 自分から率先して動けるようになってきました。 お盆休みが明けて、今週からはフル勤務になりますが、 やる気は満々です。 経験したことや感じたことを今後のために記録します。 消防設備士1か月2週目の経験(8月)今週は某私立大学の消防点検に毎日行きました。 大きな大学なので、棟が複数あり、 1週間以上かけて全ての棟の消防設備

          有料
          200

          【感知器200以上点検】未経験から消防設備士【1か月2週目…

          有料
          200

          【駅の裏側】未経験から消防設備士【1か月1週目】ホース交換大変すぎ

          30代後半の私が未経験から消防設備士に転職して1か月が経ちました! やる仕事がどれも初体験で覚えることいっぱいで あっという間に1か月が経ちました。 その中で転職したての時に比べて知識がついてきたような気がします。 1か月と1週目は前半がお盆休みだったので出勤は3日間だけでした。 なので体力気力的にも充実して過ごせてます。 今後のため記録したいと思います。 ☆☆この記事は200円の有料記事になっており、途中から有料ゾーンになっています。 過去全ての有料記事がセットに

          有料
          200

          【駅の裏側】未経験から消防設備士【1か月1週目】ホース交…

          有料
          200

          【上司の指導を受ける】未経験から消防設備士【4週目】点検設備は山ほどある

          7月中旬から消防設備士へ転職して4週間が経ちました。 4週目は大きい消防点検が入り、2日間の本格的な設備点検に参加することができました。 今後のため、勉強した事、得た事を記録します。 消防設備士4週目の経験(8月)今週は仕事の流れにも慣れたことで、 外出前の準備や帰社後の片付けなど、 率先して行えることが増えてきました。 業務では分からない事、できない事がたくさんあるので、 準備や片付けなどの自分ができる雑務は積極的にしていこうと思い勤めました。 また、外出する予定が

          有料
          200

          【上司の指導を受ける】未経験から消防設備士【4週目】点…

          有料
          200

          【防火対象物点検】未経験から消防設備士【3週目】知らないことがいっぱい

          7月中旬に保育士から消防設備士に転職して早3週間が経ちました。 3週目は新たにいろいろな業務に携われたので 今後のためにレポートします。 消防設備士3週目の経験(7月)未経験の業界ということで、やる仕事がどれも目新しいものばかりで あっという間に3週目に突入しました。 まだまだ慣れない業務、人間関係に気を使いますが、 労働環境が保育士時代と比べると格段に良いので頑張れます(笑) 3週目は新たに「防火対象物点検」というものに同行させてもらいました。 また、デスクワーク

          有料
          200

          【防火対象物点検】未経験から消防設備士【3週目】知らな…

          有料
          200

          【現役保育士が教える】子どもに寄り添った絵本読みの方法~絵本の読み方で子どもの姿が変わる【保育者、子育て中の親におすすめ】

          子ども達の大好きな絵本読みは、 保育士や幼稚園教諭、子どもを持つ親御さんにとっては馴染みのあるものだと思います。 絵本を読むことで、子ども達は絵本の世界に触れ、興味を持ち、充実した感覚を得るでしょう。 そんな「絵本読み」ですが、 絵本の読み方によっては子ども達の姿が変わることを私は発見しました。 例えば、落ち着きが無く衝動的に手が出てしまう子が絵本読みを通して 気持ちが落ち着く時間が増えた、または情緒が安定した。 例えば、絵本に興味が無く、絵本読みの時間になると大声を

          有料
          777

          【現役保育士が教える】子どもに寄り添った絵本読みの方法…

          有料
          777

          保育のベテランとは 毎日が後悔の連続

          保育士として早10年以上も勤めており、ベテランの域にある私しょうへーですが 保育の仕事だけは慣れません  慣れないというよりは満足のいく保育だったと思えることがなかなか無い 「あそこはああしとけば良かった」  「ここはもう少しじっくり関わるべきだった」 と毎日反省といか満足できる結果ではありません もしかしたら私の中のハードルが高すぎるのかもしれませんが… ベテランなのにこんな感じです では保育のベテランとはどういう人なんでしょうか? 振り返ってみると納得するその時

          保育のベテランとは 毎日が後悔の連続

          園長という仕事の価値

          私しょうへーは、保育士として10年以上勤務してきました。 その中で1つの目標が『保育園の園長になる』ということでした。 この目標は、保育士をする中で自分の中に芽生えた ・子どもが意欲を持てる保育をする園 ・職員が勤続を続けられ、充実感を味わえる園 をつくりたいという思いから生まれました。 思い立ったらすぐ行動 の性格の私は、すぐに園長募集の求人を探しました。 園長を目指した当初の考え当時勤めていた社会福祉法人の園は9年間勤務しており、 中堅で仕事も重要なものを任さ

          子どもが産まれたら自分の時間が無くなるはガチ 保育園に預けてる保護者の偉大さに気付かされる

          こんにちは!保育士投資家ブロガーのしょうへーです。 私に2021年に入り初子が産まれました。 可愛いすぎて毎日癒されています。 子どもができるまでは、 子どもがいる生活を明確に想像できていなかったのですが、 タイトルの通り、自分の時間は無くなります。 子どもが産まれると子ども中心の生活になる私のところは産まれたばかりなので、 ミルクを欲しがります。 おむつをかえないといけません。 寝る時にぐずります。 理由もなく泣きます。 と、親がしっかり見てあげないといけません。

          子どもが産まれたら自分の時間が無くなるはガチ 保育園に預けてる保護者の偉大さに気付かされる

          車でうんこを踏んで最悪だったが、逆に幸運だった話

          ゴールデンウイークは大阪に緊急事態宣言が出ているので、 自粛をしていたのですが、 父の墓参りにだけ行きました。 父の墓がある墓地に母親と行って、 掃除をしてお供えをして、 父にいろいろな話をしてきました。 墓参りの帰りにうんこ踏んだ墓参りには車で行ったのですが、 墓地の駐車場の門のど真ん中に犬のうんこがありました。 「踏んだら最悪やなぁ」 とか思いながら車に乗って帰ろうとしました。 ど真ん中すぎたので、 しっかりハンドルを切って前輪はかわしました。 「よし、避けれ

          車でうんこを踏んで最悪だったが、逆に幸運だった話

          人はそれぞれ価値観が違うことがコロナで浮彫に

          新型コロナウイルスの流行により、東京と関西三府県に緊急事態宣言が出された今年のゴールデンウイーク。 普段のゴールデンウイークなら旅行に行ったり、遊びに行ったりと 思い思いの事をして過ごせる良い時間になったのですが、 昨年も一回目の緊急事態宣言があり、 今年もGWは丸々緊急事態宣言期間になりました。 我が家はいつもGWと年末に国内旅行に出かけるのが、 家族行事だったのですが、 昨年からそれもできていません。 感染から自分の身を守るため仕方がないことです。 もう少しで

          人はそれぞれ価値観が違うことがコロナで浮彫に