見出し画像

【上司の指導を受ける】未経験から消防設備士【4週目】点検設備は山ほどある

7月中旬から消防設備士へ転職して4週間が経ちました。

4週目は大きい消防点検が入り、2日間の本格的な設備点検に参加することができました。
今後のため、勉強した事、得た事を記録します。

このnoteは30代後半未経験から消防設備士に転職した元保育士の活動を記録したものです。
・これから消防設備士に転職する方や興味がある方の参考になればと思います。
・他の消防設備士さんとの交流にもなればと思います。
※プライバシーや守秘義務を守るため、内容や名称をぼかしたり、仮名を使用しています。

消防設備士4週目の経験(8月)

今週は仕事の流れにも慣れたことで、
外出前の準備や帰社後の片付けなど、
率先して行えることが増えてきました。

業務では分からない事、できない事がたくさんあるので、
準備や片付けなどの自分ができる雑務は積極的にしていこうと思い勤めました。

また、外出する予定がなく、雑務が無い時に、
今まで学んだ内容(点検の仕方や消防設備の仕組み)をWordにまとめる作業をしています。

Wordにまとめることで、自分の中で整理して文章にする過程で知識が定着しますし、
印刷しておくと資料になるので、自分だけの「消防設備士マニュアル」を作成中です。
(内容は永遠に追加されていきます(笑)消防設備士は奥が深いので)


4週目の内容はこんな感じ↓


  • 月曜:大型駅付設駐車場の設備点検、営業所の設備点検

  • 火曜:月曜と同じ駐車場の設備点検続き

  • 水曜:幼稚園、教会の設備点検

  • 木曜:駅敷地内ショップの消防検査立ち合い

  • 金曜から盆休みへ♪

物件へ行ってみて(経験したこと気付いたこと)

月曜、火曜と大阪随一の大きな駅付設の大型駐車場の消防設備点検に同行しました。
広い物件になりますので、協力会社の方もたくさん来られて、
多人数で点検をしていきました。

■月曜は曇っていたので、先週に比べて気温は少しマシでしたが、
それでもめちゃくちゃ蒸し暑くて大変でした。

最初が協力会社の方が自動火災報知設備の感知器を検査するのに同行しました。
感知器の検査は何度も経験しているので、少し慣れてきた気がします。

その中で自分なりに、どの順番で感知器を検査すれば効率が良いか考えながら同行しました
縦方向に順番に行くのか、横方向に順番に行くのか、エリアごとにやっていくのか、その時に応じて検査漏れのないやり方を選択しなければいけません。

同行させてもらった協力会社の方は、お世辞にも手際の良い方ではなく、
感知器を見落としたり、すでに検査した感知器を再度検査したりと
要領が悪く、ダラダラしていました

ここから先は

1,559字
この記事のみ ¥ 200

『絵本ソムリエ』のブログで絵本の紹介や国内旅行記、株式投資、保育についての情報を記事にしています。寄っていって下さい! https://artbooksommelier.com/