見出し画像

閉鎖病棟で2回も年越しする女の子の話

私は閉鎖病棟に3回入院したことがあり、そのうち2回は児童精神科病棟に入院していた。

先日1ヶ月ぶりに通院で病院に行ったところ2回目に入院した時にお世話になった院内学級の先生にたまたま会い、世間話の一環で当時仲がよかったみさきちゃん(仮名)が今もまだ入院しているという情報を聞いた。

みさきちゃんは私が1回目に入院した頃はまだ入院していなかったが2回目に入院した時には私より先に入院していた。私が退院してから今ちょうど1年くらいだから、もうすぐ入院し始めてから2年が経つことになる。

みさきちゃんとは、お互い長期入院だったこともあって多分一番話していた。みさきちゃんは両親が離婚してお母さんと生活していること、お父さんが怖い人だったからお母さんと2人で暮らすことができて嬉しかったこと、お父さんから自分を守ってくれたお母さんが大好きなことなどを話してくれた。

でも話を聞いていると、そのお母さんはゲームやSNSで彼氏を作っては家に泊めたり外泊で一時帰宅したみさきちゃんを置いて彼氏とラブホテルに行ってしまったりなどちょっとやばそうな面もあるように見えた。

お母さんには幸せになって欲しいけど新しいお父さんができるのは前のお父さんのこともあって怖い でもお母さんに担当医には彼氏のこと言わないで、と釘を刺さされたから先生に相談できないんだけどどうしたらいいかな... と私に悩みを打ち明けてくれたこともあった。

私はそれからすぐに退院してしまったが、みさきちゃんもその時期に退院判定会をやっていてそろそろ退院できそう!と話していた。でもそれから1年以上経った今でも退院できてないのは、何があったんだろう...。

一応連絡先は交換しているので数日前にメッセージは送ってみたが、既読にならないので外泊禁止になっているか、そもそもこのご時世で病棟全体で外泊ができないのか...

閉鎖病棟入院患者は昨日元気でも今日何があるかわからない。いきなり状態が悪くなって保護室で身体拘束されている...みたいなこともザラだ。

私は児童精神科病棟を退院して1年経った今、この1年間で本当にいろいろあったけど現状的にはフルタイムアルバイトもできていて普通?の生活を送っている。でも、あの日同じ場所で生きていた仲間たちは...

そんなことを考えてしまう時は、普段は楽しいことも楽しめなくなってしまう。幽閉されているあの子は感じることができないこの喜びを、私は何も特別なことをしてないのに楽しんでいいのか?と。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,761件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?