見出し画像

酒類の選び方🏮

<酒類>
・清酒
酒用米を麹により醸造したものです。(醸造とは簡単に、発酵の作用を使って、アルコールや食品を製造することです)
(発酵と醸造の違いについて簡単にまとめてみた)
特定名称酒と普通酒に分類されます。
特定名称酒は純米酒、吟醸酒、本醸造酒に分類されます。
純米酒は米と麹だけを原料に作られたもので麹15%以上、規格米使用が条件です。
純米酒の中で精米歩合60%以下のものが純米吟醸酒、50%以下が純米大吟醸酒です。
これらに醸造アルコールを添加して作られたものは吟醸酒、大吟醸になります。
精米歩合とは何%まで削ったかという意味で、60%とは玄米の40%を削って中心60%が残っている状態です。70%以下で米と麹以外に醸造アルコールを添加して作られたものは本醸造酒となります。
これらの特定名称酒に該当しない米粉を使用したり、規格外米を使用する清酒は普通酒です。
🍶清酒は純米酒、純米吟醸酒、純米大吟醸酒をお勧めします。
特に有機栽培米を使ったものであれば尚安心です。

ここから先は

1,369字

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?