見出し画像

みりん・油の選び方✨

①みりん
本来の製造方法は米麹ともち米を醸造するアルコール分14%前後の酒類となります。
飲用としては正月のお屠蘇として調理用に使用されます。
甘みが強くコクや照りを出すために使われます。また、煮物が締まるため煮崩れしなくなる効果もあります。
現在流通しているみりんで本来の製造方法で作られたものは「本みりん」のみで、もち米だけで仕込んだ古来の製造方法と米粉なども併用した近年の方法もあります。
・本直し:飲用向きにするために本みりんに焼酎を加えて甘みを抑えたものでリキュール類に分類されます。

その他に、
・みりん風調味料
・醸造調味料
・発酵調味料
・アルコール分1%未満に調整したもの
・米ではなくブドウ糖などから製造したもの
・本みりんにこれら↑を混合したもの
本みりんと全く別物の粗悪な商品まであるため注意が必要です。

🌟「本みりん」と表示された国産原料のものをお勧めします。
伝統的な製法で長年醸造・熟成されたものは最高ですね。
※小さな子供向けに本みりんを使用する際は、完全にアルコール分を飛ばすよう注意してから調理してください。

ここから先は

2,665字 / 1画像

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,888件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?