見出し画像

幼稚園から脱走した息子

朝、夫と息子に行ってらっしゃいをして1時間くらい経ち、掃除・洗濯を終わらせて1人で朝ごはんを食べていた時のこと。息子が通う幼稚園から1本の電話がありました。

「もしもし、〇〇です。」

「お世話になっております、〇〇幼稚園の主任です。」

電話口でも伝わるくらい慌てた様子。

「息子さんが幼稚園に着いた途端、いなくなってしまいました。」

「は?」

家から幼稚園まで電車だと2駅あるため、バス送迎で通っている。幼稚園にバスが到着すれば先生方は出迎えるはず。ちゃんと見ておけば息子がいなくなることなんて有り得ない。

「ちゃんとバスの中まで確認したんですか?」

「しましたけど?」

何やねん!ほんまこいつ昔から嫌い。実は私が通っていた幼稚園でもあるため、電話口の主任はよく知っている。評判が悪い女性の先生。

「近くを探してください。」

「分かりました。また連絡します。」

そう言って電話を切ろうとする。絶対に電話の向こうで悪口言うのを分かっているので、私は切らずにそのまま受話器を耳に当てたままにしていた。

「自分とこの息子が勝手に脱走したんやん、面倒くさいわ」

って言ってるのが聞こえた。破滅したらええねん。

私は心配なので、実家に連絡しようと思いました。実家と幼稚園の距離が近いため、家にいる母にも探してもらおうと。
ところが、、、

「あ、もしもし?A子?あの子幼稚園を脱走したんやってな?」

良いタイミングで母から電話がありました。
息子は実家までの道を覚えていたらしく、そこまで行って扉をトントンしたけど音が小さく、母は「ん?何の音?」となり、玄関の扉を開けたものの何もなかったので引き返しました。息子はその時、アパートの階段に座っていたため、母は気づかなかったそうです。

それから息子は歩き回り、たまたま知り合いの米屋さんが見つけてくれて実家まで送り届けてくれたそう。

「脱走してウロウロするということは、行きたくないってことやろ?」と、悟ってくれたって。
その日は幼稚園をお休みし、実家で過ごしました。

しかし、この一連の出来事に関して担任の先生からは謝罪があったものの、電話してきた主任、理事長からの謝罪は全くありませんでした。

ありえない。

息子に聞きました。

「何で幼稚園から出たん?」

「ようちえん、いややから。たのしくない。」

私も嫌いやったからよく分かる。でも、通わないと何も学べないし、ともだちもできない。
なんて、外に出て友達を作ったことがない5歳の息子には難しいのかもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?