見出し画像

高校生が得た学びが火をつけた

3/22~24に、マイプロジェクト全国サミットが行われました。
高校生が自分・チームで取り組んできたことや学びを発表する場です。全国各地から48プロジェクト集まり、発表する人も聞いている人も、「学びの祭典」になっていたと思います。
私は、内省ワークをしたり、お昼ご飯を一緒に食べたりする、ホームグループでのファシリテーターとして参加させていただきました。

対話を通して、本人たちも気づいていなかったところを持ち帰って貰えたらと思っていたけど、既に真剣に向き合っていたので、なかなか難しかったです。
私と同じようなタイプの子で、同じ悩みや気持ちを抱えていて、「私はその時こんな行動をした」と伝えました。次の日、「ホテルで考えて〜〜と行きつきました」とびっしり思考の跡が残るメモを見せながら話してくれました。ちょっとでも役に立てて嬉しいかぎりです。

学校に総合的な探究の時間が入り、自分から湧き出てくるもの(好奇心や疑問など)がスタートな子って減っているのではないか?授業でやらなきゃいけないからしている子がたくさんいるのではないか?公教育に探究が入ったことは良かったのか?など、参加する前は考えていました。

全プロジェクト聞けたわけではないですが、実際に行動して得た学びや想いに圧倒されました。
もちろん自分から湧き出てくるものでスタートすることは素晴らしいことだけど、それ以上にどんなスタートだったとしても、自分や活動と向き合って、学びに変えていく姿勢が大事だなと思いました。

そして、圧倒された理由がもうひとつ。
「自分はマイプロ(事業)を通して何を学んでいるのか?」など、自分に矢印が向いた跳ね返ってくる問い。

姉が2月に地元にボードゲーム喫茶しんきんぐをオープンしたため、1月2月はガッツリ手伝っていました。
姉の目指す未来と重なる部分がたくさんあり、店舗をもつことの学びを得たり挑戦の場として、関わっていました。
ただ、なんとなく、このままではダメな気がしていて、自分が主人公の人生を歩んでいない気がしていました。

高校卒業後、進学も就職もせず、「自分の学びを自分で組み立てる」と決めたはずなのに、圧倒的に、発信(自分の想いを伝える)・行動が足りていない。
高校生の発表を聞き、こんなんでいいのか私ー!ととても動きたくなりました。

そんなこんなで3日間を終え、早速自分のマイプロを!
飛行機のチケットを準備している時、帰りの飛行機がベストな時間がなく、後泊して帰ろうと決め、どこに泊まるかを考えていました。

そうそう。私、子どもがいる家庭に泊まってみたいのよ。

私は、「遊ぶように夢中になって学ぶ人を増やしたい」と思っていて、しかも、日常に溶け込むようなアプローチの仕方をしたいと考えています。

家で普段どんな時間を過ごしているのか?
「家庭」にはどんな可能性があるのか?
「居候しながら、お子さんの遊び相手になる」サービスってあり?
これらのことを実際に泊まらせてもらってリアルを知りたい!と隠れていた自分の本心が現れたので、都内に住む知人に、あるご家庭を紹介していただきました。

持っていったボドゲをしたり
ポケモンカード教えてくれたり
おえかきを一緒にしました!

「自分で決める機会がたくさんあること」が相当大事だと確信をもちました。
・パパとママ、どちらとお風呂に入るか?
・朝ごはんクロワッサン食べる?
・何分になったらお風呂に入るか?時計が6になったらでいい?
などなど、このようなシーンを見ながら、生活の中でこれだけ自分で決める機会があったら、人生の選択も自分で決めて、自分の人生を歩めそうだな〜と。

一緒に遊びながらステキなところ探しをしていました。短い時間だったけど、私らしい着眼点で見つけられたように思います。
後日、messengerにて伝えたら、
・ありぽん(私)の感性や洞察力もすごい、、!!✨
・夫はありぽんめちゃめちゃいい保育士さんにもなれそうと言っていました。笑
・毎日見てると当たり前すぎて気づかない点にも気づかせてくれてありがとう
と返信が来て、飛び上がりました✌️
観察することが得意!と思えるぐらい自信に繋がりました。

また、子どものことばかり考えていたけど、親(大人)にも悩みやモヤモヤがある、そこにも寄り添えたら最高だなと思いました。

他にも、
・ママ友だけでなくパパ友のコミュニティがある
・リモートワークできる業種の人は結構リモートワークしている
・2ヶ月事に習い事を変えて、試すことができるサービスがある
・宅配食を利用している
・感染症の流行による保育園や学童の休みが大変
・YouTubeに頼っている時がある
などなど、知らなかったこと、可能性を見出せそうなこと、たくさんGETできました★

おじゃましました🏠
ありがとうございました!


これぞ、自分で学びを組み立てる!
なんさまたのしか〜!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?