ありぽん

学びのエクスプローラー 探検執筆家 熊本県菊池市出身。島根県海士町にある隠岐島前高校卒業。 「誰もが主人公の人生を送る未来」を創りたい! https://lit.link/aripoon

ありぽん

学びのエクスプローラー 探検執筆家 熊本県菊池市出身。島根県海士町にある隠岐島前高校卒業。 「誰もが主人公の人生を送る未来」を創りたい! https://lit.link/aripoon

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

たかもとありさの人生

高本家父、母、5つ上の姉、私の4人家族です。私は、家族から影響を受けていることがたくさんあります。 父は、出張が多い仕事で、出張先から家に帰ると、現地のお土産話をしてくれます。世界は広いことや、外に出ることが楽しいことを受け取っていたと思います。 母は、素直でのほほんとした性格の持ち主です。私はこの性格を受け継いぎつつ、しっかりした性格も備わった気がしています。 また、母はよく山登りをしています。自分自身が好きなことや楽しいことを大事にする姿を見て育ったなと思います。 姉は

    • 【家族探究】雨の匂いって何?編

      父と姉が外に出た時、 姉:雨の匂いがする〜 父:雨の匂いてなんね 姉:雨の匂い分からんと?雨が降る前とかにもわかるよ。 家の中に戻ってきた父が私に、 父:雨の匂いてなんね?りか(姉)が雨の匂いがするって言いよった。そしたら、ほんなこつ車の窓が濡れとった。 私:雨の匂い分からんと?雨の匂いってあるじゃん。 父:どんな匂いね? 私:どんなって…、難しいな〜 私:あ!草刈りしたあとの匂いってあるじゃん。あーいう感じで、言葉にするのは難しい。 父:草刈りしたあとの匂いは分かるよ。

      • みんなでつくる盆踊り

        今年で3回目になる「菊池盆踊り」 生演奏の音楽に合わせて、櫓の周りに、輪になり、みんなで踊ります。 今回は、踊り手や唄い手を募集したそうです。 そして、たくさんの人が浴衣を着て、お祭りに参加します。 地元の方も、そうでない人も、菊池愛に溢れ、みんなでつくっていく感じがして、とてもほっこりしました🏮 #夏の1コマ

        • 受け継ぎたい!地とうきび

          ナス・ピーマン・とうきび(とうもろこし)を、炭火で焼いて食べました🍆🫑🌽 私が食べているのは、'' 地とうきび '' 地とうきびとは、熊本県阿蘇地域で、昔から作られている在来のとうきび。 スイートコーンのように、甘くなく、噛めば噛むほど香ばしい味がします。この味を「小味」というらしい。 秋に近づき、収穫したものは、軒先に掛け干しをし、12月頃まで乾燥させます。 その後、粉にして、ご飯や餅に混ぜて食べたり、ポップコーンにします。 今回食べたのは、硬くなる前の青とうきび。

        • 固定された記事

        たかもとありさの人生

        マガジン

        • テツ子さんのレシピ
          3本

        記事

          楽しんで売りきったぞー!✌️

          ピーマン農家3年目👨‍🌾 今年は作付量を減らし、長年の本命である教育系の事業にもパワーをさき、二足のわらじてきな生き方をしています。 これまでの販路としては、市場とスーパーが中心でしたが、今期は、市場を頼らず、自分で値段を決め、顔の見える販売に挑戦しています。 ピーマン3つを袋詰めして、顔なじみのお店に置いてもらう形で販売しています。 7/15収穫するために、畑に行くと、わんさかピーマンがなっていました。ざっと、前回の倍ほど! 前回よりも収量が減っていると予想していたの

          楽しんで売りきったぞー!✌️

          読書会 ME TIME

          熊本県菊池市にある「ボードゲーム喫茶 しんきんぐ」にて読書会を開催します。 雨が多くなるこの季節にピッタリの読書。 しんきんぐのリラックスできる空間で、読みたい本を読み、集まった人同士でシェアすることができます🌱 お会いできること楽しみにしています📕

          読書会 ME TIME

          田舎の風土は、きっと問いを育む

          明日、片道3時間ぐらいかけて水俣へ行く。 高森⇔水俣だと、熊本県を斜断(こんな表現あるのか?) 水俣に住む知り合いに渡すお土産用で、地元菊池の日本一薄い和菓子「松風」を買いに行きました。 軽くて、コンパクトで、地元菊池銘菓なので、よくお土産用で利用させてもらっていて、お店の方とも何となく顔なじみに。 🧓🏼(お店の人):どこに持っていくの〜? 🧑🏾(私):明日、水俣の知り合いのところに行く予定があって〜 🧓🏼:海が見えるけん、よかね〜!     これ、焼きたての松風!

          田舎の風土は、きっと問いを育む

          「わらびの酢漬け」

          <材料> ・わらび ・灰 ・熱湯 ・べんり酢 <アク抜き> ①採ってきたわらびを大きめの鍋やバケツに入れ、灰をひとつかみほど入れます。 ②わらびが全て浸かるぐらい熱湯を注ぎます。 ③この状態で一晩つけておくとアク抜き完了◎ <酢漬けの作り方> ①灰がついているので水ですすぎ、5cm程度ずつ(お好み)に切る ②タッパーや空き瓶などに、わらびを入れ、べんり酢を入れる ③しばらくつけ、味が染み込んだら食べ頃です。 ※酢に漬けているため、1年常温で保存しておいても、問題な

          「わらびの酢漬け」

          高校生が得た学びが火をつけた

          3/22~24に、マイプロジェクト全国サミットが行われました。 高校生が自分・チームで取り組んできたことや学びを発表する場です。全国各地から48プロジェクト集まり、発表する人も聞いている人も、「学びの祭典」になっていたと思います。 私は、内省ワークをしたり、お昼ご飯を一緒に食べたりする、ホームグループでのファシリテーターとして参加させていただきました。 対話を通して、本人たちも気づいていなかったところを持ち帰って貰えたらと思っていたけど、既に真剣に向き合っていたので、なかな

          高校生が得た学びが火をつけた

          4文字にしびれた話

          1/21に行われた、マイプロジェクトアワード熊本県サミットで、グループ内のサポーター兼ファシリテーターを務めました。 高校生にとって、ゴールになるのではなく、踏み台になるような時間をつくることを目標にたてました。 私も4年間の高校生活で、4回マイプロアワードに参加しています(つまり毎年笑) 私が参加した時は、地域サミットの発表をもとに、全国サミットに出場できるか決まっていたのもあり、発表のための準備にとてつもなく力を入れていました。発表することが、ゴールのように思ってしまっ

          4文字にしびれた話

          早起きが楽しく継続できる仕組み

          2024年1月3日に、姉とそれぞれ目標をたてました。 共通して、自分の時間をもっと確保したいと思い、早起きをしようと決めました☀️ ひとまず、習慣化(無意識でもできるレベルになること)されるように、3週間続けてみよう! 何時に毎日起きる? 5時半!! そうと決まったら、楽しく続けられるようにするにはどうしたらいいか?を考えました。 この日の結論として、ポイント制でひとまずやってみようとなりました。 継続するための大事なポイント ①実行する本人が、心から成し遂げたい、続け

          早起きが楽しく継続できる仕組み

          2024年の目標✊🏻

          どんな2023年だったかな? 一昨年夏から見習い農家を始め、昨年は農家2年目でした。1年経験したからこそ、自分で考えてやってみることがたくさんできました。 自分の育てたもので、周りの人を喜ばせることを目標に掲げ、チャレンジできたと思います。 できるようになったこともたくさんあります。 最初の頃は30kg持ち上げることしかできなかったけど、20mほど抱えながら歩けるようになりました。嬉しい!また、誰のトラックやトラクターか音で聞き分けられるようになりました。嬉しい! 一緒に

          2024年の目標✊🏻

          「地きゅうりの酢の物」

          <材料> ・地きゅうり(きゅうりでも◎) ・塩 ・酢 ・砂糖 <作り方> ①皮をどこそこむき、種をとります ②スライサーでスライスし、塩を軽くふる ③しんなりなるまで待つ 手でもんだり、入れ物を動かしたりすると、早くできます◎ ④出てきた水分を手でしぼる ⑤酢や砂糖を入れる 酢に砂糖が入れているものもあるので、味見をしながら◎

          「地きゅうりの酢の物」

          農家が考えたフードロス

          ①農家にしかできない、廃棄されるもので加工品を作る たいてい、秀品・優品と選別を行い出荷します🫑 どんなものが優品になるかというと、形が曲がったものや大きすぎたり小さすぎたりサイズの規格が合わないものなどです。 このような優品を活かすサービスは増えてきました。また、優品はおすそ分けする時にも大活躍です。 ただ、優品にもできず、売ることができないものだってあります。例えば、焼けて白くなった部分があるものや「尻腐れ」と言って、ちょっとした腐れがあるものなど。そういったものがどう

          農家が考えたフードロス

          見習い農家の1日の過ごし方

          4:00 起床 農業は朝が勝負!市場の集荷が午前中なのと、暑い時にハウスの中には入っていられないから。 ちなみにアラームの音は、「ロボット」🤖 起きたら、本日の作業着を持ってトイレを。トイレをしながら、寝巻きから作業着に着替えます‪🚽 その次に、朝ごはんの時に食べる味噌汁を作ります。 私が味噌汁、テツ子さんがご飯を炊く担当です。 好夫さんが具だくさんの味噌汁はあんまり好みじゃないらしく、いつも2種類程の具材を入れます。 最近は、豆腐とワカメを使っています。豆腐は、猟師さん

          見習い農家の1日の過ごし方

          新聞紙袋で販売したい理由

          ごぼう茶や野菜を販売する時、新聞紙で作った袋を使っています。 その壱:まるで図書館みたいだから 図書館って、読みたい本が既に決まっていて探すこともあれば、本棚に並んでいるのをずら〜っと眺めて、ステキな出会いがあることもありますよね。 視線をあちこち動かしながら、新聞の袋を作っていると目に留まる記事と出会います。小さな文字のはずなのに、際立って見え、きっと今の私にとって大切なんだろうな〜と感じます。 いつどこで何と出会うかわからないものだという心もちをもって生きていることに

          新聞紙袋で販売したい理由