見出し画像

新しい挑戦!〜生き方のシフトチェンジ〜

□人生を過ごしやすくするヒントがほしい
□深刻な悩みがあるわけではないけど、何だか面白そう
□自分の良さ・強み・才能を知りたい
□今より1歩踏み出したい
□「どうしてこうなっちゃうの?」を解明したい
□人生の分岐点で迷っている

この記事を音声化しました ↓

From:ありのまま@9 #教員生活20年 #潜在数秘術man

ゆる〜いファスティング1日目のカフェより、、、

体重が目に見えて、増えているので、

ここらでファスティング。

本来のファスティングはリセットが大事だと思うけど、

僕は今回体重をリセットを目指す。

ただ、コーヒーなどのカフェインをとってはいけないけど、

今すでにコーヒーを飲んでいる。

その点、ゆる〜いファスティングなんだ。

体型のチェンジとともに髪型も変えてみようかなと思っている。

数日中に。

さて、昨日の続きより。

「おしえるがっこう」の校長先生より提案があった。

「オンラインで授業をしてほしい。」

という内容。

がっこうと言っても参加者は興味のあるものに参加するから

ニーズがなければ、参加者がいないこともありえる。

何を授業にしようかな?

って全然思いつかない日々が続いた。

僕が今、感じていることが授業にできれば、

参考になる人もいるかもしれないと思っている。

高校まで地元で過ごし、

大学4年間を東京にいて、そのあとはずっと地元に戻っている。

地元に戻ってから「学校の先生」を仕事としてやっていた。

その間、20年。

そして今。

生き方をシフトチェンジしていきたい。

そんな僕の感じていることがどなたかの学びになれば最高である。

そして、今の僕の強みは「潜在数秘術」である。

さらに、学校の先生として20年修行し、教育について学んできた。

教え方や子育て、接し方に関してはこの職業に関わってきたからこそ

得られた知識と技能がある。

その知識や技能を僕というフィルターを通して伝えることはできるけど、

そうなると僕だけのケースということになる。

つまり、主観的なんだ。

だから客観的な視点も必要なる。

数字で客観的にみる教育経済学などもこれに当たると思う。

僕の場合は、「潜在数秘術」になる。

長い歴史の中で先人によって積み上げられた数字を分析する力を借りて、

その人の潜在意識をひもといていく。

だからこそ自己分析もできる。

そして、いまだに僕も自己分析をしている。

「あ〜そういうことか」

って納得することが昨日もあった。

その連続によって、ありのままの自分らしい生き方に近づくと思っている。

これを僕らしく伝えていければ、いいなと思う。

よってこのことをテーマにすることにした。

スクリーンショット 2020-11-07 18.11.48

日時は11月20日(金)19時〜20時半

ズームを使ってのセミナーである(スマホでも参加可能)。

<申込先>

セミナーと言ったけど、気軽に参加できるカフェのような会にしたいと思っている。

学生は参加費0で参加できる。

社会人も参加可能(参加費あり)。

とは言っても僕には一円も入ってこない。

というより、お金を出して授業する。

でもそれでいい、それがいい!(何がいいかわからない 笑)

きっと「自分らしく生きる」ヒントが得られると思う。

最近はそのことばかり気になって、ワサワサしているよ。

新しい挑戦。

新しい出会いだ。

この緊張感も含めて、愉しみなんだ。

スクリーンショット 2020-10-22 15.42.36


もし気に入ってくださったら、サポートをお願いします。いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます。