玉ねぎ


弊社運営のオーガニックカフェで新メニューのテスト中

素敵なコンセプトの玉ねぎを使ってゴロゴロ野菜のハヤシライスを試作しています♪

潜水艦乗員時代は、玉ねぎやジャガイモを毎回100名分皮むきをしていたので、山盛りの食材をみるとなんだか血が騒ぎます♪

ペティナイフ一本あればなんでも作れる自信があります。

ただ!!

いつも大量調理だったので、鍋一つ分とかちょうどいいサイズ感で作れません。普通の家だと1週間はいけるくらい作ってしまいます(笑)

今回は手元にあるものだけで試作するので大丈夫です♪

そして我ながらめちゃくちゃ美味い!!!

これは名物になるかも!?

玉ねぎが小振りなのがちょうどよくて、形を残してそのまま煮込んで、あとは彩りと季節の野菜もちょい足すだけ。

ご機嫌な玉ねぎです♪

今回使うことにした玉ねぎは、「就労継続支援事業所」で作られたもので、障がいによる身体状況や作業能力、得意不得意、多様な人がお互いに尊重しあい、将来の労働面や社会とのつながりをサポートする中での、作品です。

なんか玉ねぎ一つ一つ、誰かの未来や可能性に繋がっているのかと思うと、絶対美味しくしたくなります。

きっかけは

先日あべのハルカスで「夢を仕事にする」トークセッションで一緒に登壇者としてお話した、特定非営利活動法人MUKU代表の福井宏昌さん

少しの時間でしたが、また色々と相談させていただきたいです。

とにかく素敵なコンセプトだったので、色んな人がハッピーになれる懸け橋になれたらと、可愛い玉ねぎを使って、これから喜んでいただける場を創ります♪

MUKU FARMさん

(以下HPから)

https://muku.or.jp/

多様な人が集い、交わりあう農園

MUKU FARMは、淡路島で障がいのある方々と一緒に栽培中、農薬・化学肥料不使用にこだわって様々な野菜を栽培しております。

耕作放棄地を開墾するところから始まったMUKU FARM。

誰もが自分らしく楽しんだり、働けたり・・ それぞれの「好き」で多様な人たちが集まる居場所。

「違いが共奏する」 MUKU FARMはそんな場所であり続けたいと思っています。

それは人だけじゃなくて野菜も同じ。

いろんな形やキズのある野菜の方が自然。

みんな同じ形をしている野菜って実は不自然。

多様な人や野菜が「違いを活かしあうことで可能性が輝く社会」を みなさんと一緒に実現していきたいと思っています。

引用終わり


美味しい料理でお客様もハッピー

素敵な食材にスタッフも勿論ハッピー

売り上げもあがってお店もハッピー

そして就労支援で働く皆さんもハッピー

開墾して無農薬有機栽培で地球環境にもハッピー♪

事業家として引き続きハッピーだらけの運営をしていきます。

色んなご縁のおかげ様ありがとうございます。

https://waioli.jp/

#オーガニック #ワイオリ #株式会社おおきに #野寄聖統 #就労支援 #障がい者雇用 #MUKUファーム #MUKUマルシェ #福井宏昌 #夢を仕事にする #淡路島 #無農薬栽培 #玉ねぎ #料理人 #ハッピー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?