見出し画像

音楽

 音楽と縁のない人生を送ってきました。恥の多い人生も送ってきたのだがそれはさておき。音楽、全然わからんのである。

 もちろん幼稚園から中学まで音楽の授業はあった。高校は選択制だったため選ばなかったが一年生の時には何かの行事で合唱をやった。中学一年生で吹奏楽部に入り、人間関係が嫌すぎてやめた。校歌も歌った。なんなら幼い頃から教育番組を見て歌ったり踊ったりしていた。姉はピアノを習っていて、同じことをしたくなかった私は和太鼓を習っていた。音やリズムに慣れてはいるのだと思う。音感は本当に全く無くて、和音の聞き取りを正解したことはない。

 音楽自体には最低ライン触れていたのだと思う。なんというか、JPOPとかジャズとか、そういうの。家にあるCDはクラシックばかりでそれが日常的に流れているわけではなかった。流行のアーティストや楽曲のものもなかった。積極的にテレビを見る方でもなく、見てもミステリーやお笑い番組だったので主題歌も知らない。CMソングをギリギリ知っているかどうか。そう、みんなが知っている曲やアーティスト、全然知らないのである。

 クラスのみんなが話題にするORANGE RANGEのアルバムが欲しくて親にねだった事がある。父親がレンタルショップで借りてきたのをCDに焼いて、ORANGE RANGE『musiQ(ムジーク)』とダサめのフォントでラベル印刷したものを渡されたのを強烈に覚えている。別にORANGE RANGEが好きだったわけでもない。なんだかよくわからないがみんなが持っているあのCDアルバムが欲しくて、与えられたものがみんなと違って、みんなから断絶された気がした。そんなことはまったくないはずなのに。

 中学の頃、iPodが流行った。当然ながら持っていなかったし、その前に流行っていたMD WALKMANすら持っていなかった。ポータブルのCDデッキ(伝われ)を自転車のかごに入れて、走りながら途切れる音楽を聞いていた。当時聞いていたのはBOOKOFFで買ったMr.ChildrenとSMAPのアルバムと、謎のCMソング集だった。ちゃんとアーティストにハマって、どうしても欲しいと強請ってクリスマスに買ってもらったのがMr.Childrenの『SUPERMARKET FANTASY』というアルバムだ。当時中学2年生。初めてちゃんと自分だけのCDを手にして、CDがすりきれるんじゃないかと言うぐらい聞いた。中学3年のとき、どうしても欲しいと言ってお年玉でiPod nano4世代を買った。当時はサブスクもなく、動画配信サイトからダウンロードしたものを入れて(当時は黒寄りのグレーだった)ずっと聞いていた。そこから人におすすめのアーティストを教えてもらったり、アニメの主題歌からアーティストにハマったりして徐々に音楽と触れる機会は増えていったが「なんとなく聞いている」だけだった。

 最近、いろいろな音楽を聞くようになったおかげか、距離感は遠いが音楽を作る側の人の話を見たり聞いたりすることが多い。ツイッター上だったり、ラジオリスナーだったり、YouTubeのコメント欄だったり。推しがアーティストなのもあるかもしれない。「自分のこういう気持ちを音に乗せました/歌詞にしました」と聞く度に「何を言っているんだ」と思う。その気持ち、全くわからんのである。幼少期に音楽を聞く体勢になっていなかったのが悪いのかしら。

 失恋したとか、好きだとか、人類みんなクソ喰らえとか、でもしょうがないから生きていこうとか、音楽にしようと思ったことが今までの人生で1度もない。私は伝えたい事があるがぼんやりとさせておきたい時に短歌を詠むことがあるが、それに近いのだろうか。でも短歌は言葉で、音楽は音であって言葉ではない。伝えたいのは言葉なのに、音で表現するのって難しいんじゃないか。それがいいのか?音が持つ曖昧さや幅の広さ、それらを束ねて行く過程がいいのか??いらちの私には向いていないのかしら?そもそも音感が全くなくて不協和音なのかもわからん──
 ほんとうにもう、ここ1年ぐらいずっと悩んでいるのである。なぜ音楽で表現するのか、したくなるのか。回りの音楽家達に直接聞くと引かれちゃう気がするのでこっそりここで。どうか意見をください。音楽でなく言葉だと幸いです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?