マガジンのカバー画像

宅建士合格への道のり〜4回目の挑戦で気づいたこと〜

18
R3年度宅建士試験に4回目の受験で合格しました。受験の際に得た気づきなどをまとめています。合格するためにやるべきこととやってはいけないことを失敗を振り返りながら記事にしています。…
運営しているクリエイター

#宅建士

宅建士試験合格には、宅建業法の攻略が最も重要だと考える理由①【宅建士合格への道の…

さて、私が宅建士試験に4回目でやっと合格できた理由を少し掘り下げてみたいと思います。まず…

arcshikaku
2年前

宅建士試験合格には、宅建業法の攻略が最も重要だと考える理由②成績表を添えて【宅建…

前回の記事では配点や難易度など一般的な視点から見た宅建業法の重要性について記載しました。…

arcshikaku
2年前

宅建士試験合格のために使用したテキスト①【宅建士合格への道のり03〜4回目の挑戦で…

テキストを選んだ基準と失敗談今回以降の記事で、今年度使用したテキストを紹介しようと思いま…

arcshikaku
2年前

宅建士試験合格のために使用したテキスト②【宅建士合格への道のり04〜4回目の挑戦で…

私が資格試験のテキストを選ぶ時のポイント宅建士の試験に限らず、資格試験のテキストを選ぶ際…

arcshikaku
2年前

勉強は量か?質か?【宅建士合格への道のり05〜4回目の挑戦で気づいたこと〜】

勉強は量か?質か? 勉強についての話になると必ず出てくる議題ですが、結論から言えば、勉強…

arcshikaku
2年前
1

合格までの計画は逆算思考①【宅建士合格への道のり06〜4回目の挑戦で気づいたこと〜…

合格までの学習計画は逆算思考で立てる勉強計画を立てるのは皆さん得意でしょうか。計画を立て…

arcshikaku
2年前
1

合格までの計画は逆算思考②【宅建士合格への道のり07〜4回目の挑戦で気づいたこと〜】

調整日、調整時間を入れるせっかく逆算思考で学習時間を計算したとしても、計画通りの勉強時間や勉強ノルマを毎日確保して継続することは、かなり難しいです。では、どのようにしてこなしていくかですが、計画が思い通り行かなかったときの調整日、調整時間を初めから計画に入れておくことが有効です。 真面目な人ほど調整時間などを入れずにギチギチな計画を立て、クリアできなくなって落ち込んでしまい、最悪の場合、受験自体を諦めてしまうこともあります。次回の話で詳しく書きますが、計画はどうせ破綻するの

合格までの計画は逆算思考③【宅建士合格への道のり08〜4回目の挑戦で気づいたこと〜…

計画は修正することを前提に作っていく計画を作成した後に修正することは悪いことではありませ…

arcshikaku
2年前

合格までの計画は逆算思考④【宅建士合格への道のり09〜4回目の挑戦で気づいたこと〜…

中間地点を設定する逆算思考で計画を立てたとしても、目標となる試験日が半年や一年先だとモチ…

arcshikaku
2年前

合格までの計画は逆算思考⑤【宅建士合格への道のり10〜4回目の挑戦で気づいたこと〜…

継続する為に少しハードルを下げてみる計画を立てる際に願望が入ってしまい実行不可能な計画と…

arcshikaku
2年前
1

本番を想定したテスト演習:模擬試験を受ける理由①【宅建士合格への道のり11〜4回目…

模擬試験を受ける理由(今週のテーマ)本番を想定したテスト演習 チェックポイント、中間点と…

arcshikaku
2年前

チェックポイント、中間点としての利用:模擬試験を受ける理由②【宅建士合格への道の…

模擬試験を受ける理由(今週のテーマ)本番を想定したテスト演習 チェックポイント、中間点と…

arcshikaku
2年前

復習して実力アップ:模擬試験を受ける理由③【宅建士合格への道のり13〜4回目の挑戦…

模擬試験を受ける理由(今週のテーマ)本番を想定したテスト演習 チェックポイント、中間点と…

arcshikaku
2年前

できないことの確認≠できることの確認:模擬試験を受ける理由④【宅建士合格への道のり14〜4回目の挑戦で気づいたこと〜】

模擬試験を受ける理由(今週のテーマ)本番を想定したテスト演習 チェックポイント、中間点としての利用 復習して実力アップ できないことの確認≠できることの確認 自分の立ち位置と傾向の確認 できないことの確認の方が重要 模試を受けた時に点数や判定にばかり気を取られてしまう方が多いと思いますが、模試の場合は、受験後が重要です。試験本番では、どんなに後悔しても点数が変わることはありませんが、模試の場合は、受験後の行動で本番での点数を変えることが出来ます。どんなに点数が取れ