高橋泉@ism

子育て介護でモーレツ多忙でもキャリアを諦めない人に幸せになって欲しい!これまで培った経…

高橋泉@ism

子育て介護でモーレツ多忙でもキャリアを諦めない人に幸せになって欲しい!これまで培った経験をnoteに記します  🅰️Architecture@ism一級建築士事務所 一級建築士 時短暮し研究家 年子の子育て・介護 省エネ建築診断士 福岡生れ⇒熊本⇒京都⇒東京⇒唐津⇒?

マガジン

  • つぶやきプロフィール

    短文発信型自己紹介です 日々の自分を言語化発信! ご覧いただけたら幸いです 週2更新

  • Mom@ism 年子の子育てエッセイ

    @ismの年子の子育てエッセイです 2016年に記したブログのリライト+追記  エコ暮らし 建築 デザイン 犬と暮らす 自転車 ヨット 年の差家族 ご一読いただけると幸いです 週1更新

最近の記事

  • 固定された記事

ライフジャケットを着たら子どもは大丈夫? (2016/8/1 #032)

海の季節ですね! 水遊びが大好きな子どもたち 目の輝きがちがいます 海遊び・川遊びに必要なものといえば ライフジャケットです 最近はジャケット姿の子どもをよく見かけるようになりました 画像はハウステンボスマリーナで ライフジャケットを着た子どもの反応をチェックしたときのものです ジャケットを着たら子どもは大丈夫? 絶対に溺れないのか? どう 思われますか? 溺れる:泳げないで死にそうになる。また、水中に落ちて死ぬ。(weblio辞書参照) アマゾンで検索すると ライフジ

    • 家からお米を送ろうか? いや、無洗米使ってるからいい! あ~そうなのね、今は無洗米なのね。家事負担の軽減で戦っている若者に「米ぐらい洗いなさい」って言えない。ワンオペで髪を振り乱していた私を見て育った娘たち。女性が自立して働くためには、家事はこうあるべき論なんて言えない時代。

      • 最近、我が家の断捨離に加え隣家の解体工事を目にし、物で溢れかえる住宅に恐れをなしている。歳をとると共に、物を手放し物から解放され「ゼロ」で去る暮らしを想像している。断熱性のある「ゼロ」の空間で迎えるプリミティブな世界にこそ幸せが見出せる。。。暮らしは哲学なのだと思う。

        • 猛暑の2階の仕事部屋 窓から直射日光が入る前に雨戸を閉めて内窓も閉めて、エアコンをON!夏はエアコンで冷やした室内温度を外へ逃がさないことも断熱!太陽と対話しながら窓を管理するのが省エネ暮らし!

        • 固定された記事

        ライフジャケットを着たら子どもは大丈夫? (2016/8/1 #032)

        • 家からお米を送ろうか? いや、無洗米使ってるからいい! あ~そうなのね、今は無洗米なのね。家事負担の軽減で戦っている若者に「米ぐらい洗いなさい」って言えない。ワンオペで髪を振り乱していた私を見て育った娘たち。女性が自立して働くためには、家事はこうあるべき論なんて言えない時代。

        • 最近、我が家の断捨離に加え隣家の解体工事を目にし、物で溢れかえる住宅に恐れをなしている。歳をとると共に、物を手放し物から解放され「ゼロ」で去る暮らしを想像している。断熱性のある「ゼロ」の空間で迎えるプリミティブな世界にこそ幸せが見出せる。。。暮らしは哲学なのだと思う。

        • 猛暑の2階の仕事部屋 窓から直射日光が入る前に雨戸を閉めて内窓も閉めて、エアコンをON!夏はエアコンで冷やした室内温度を外へ逃がさないことも断熱!太陽と対話しながら窓を管理するのが省エネ暮らし!

        マガジン

        • つぶやきプロフィール
          10本
        • Mom@ism 年子の子育てエッセイ
          32本

        記事

          介護が一段落⇒犬の散歩を始める⇒運動習慣⇒体重落ちる⇒断捨離しようとしていた服の復活⇒出費減少⇒好きな服が継続して着れる喜び⇒継続的な幸福感! 運動習慣がいかに大切かを噛みしめる。介護をするようになったら自分の運動時間を真っ先にスケジュール確保してくださいね!自分のことも優先!!

          介護が一段落⇒犬の散歩を始める⇒運動習慣⇒体重落ちる⇒断捨離しようとしていた服の復活⇒出費減少⇒好きな服が継続して着れる喜び⇒継続的な幸福感! 運動習慣がいかに大切かを噛みしめる。介護をするようになったら自分の運動時間を真っ先にスケジュール確保してくださいね!自分のことも優先!!

          最近マンションリノベーションに関わる機会が増えてきましたが、現況のお写真を見るとどのお宅も「物」の多さが衝撃的。気を付けていても増えて行く「物」の管理、ウェルビーイングに直結する課題ですね!! リノベの時代、断捨離推進派ですが、どこもここも行き場のない廃棄物だらけになりそうで心配

          最近マンションリノベーションに関わる機会が増えてきましたが、現況のお写真を見るとどのお宅も「物」の多さが衝撃的。気を付けていても増えて行く「物」の管理、ウェルビーイングに直結する課題ですね!! リノベの時代、断捨離推進派ですが、どこもここも行き場のない廃棄物だらけになりそうで心配

          変化の激しい時代だからこそ思考を走らせない勇気。走らず歩く、地に足をつける、クイックだけでなくスロー、短期より長期。自分で自分を目まぐるしくしている瞬間に気づく。 気づいたら人ではコントロールできない自然に触れる。私が何でもできるわけではない。生態系の営みは私を謙虚にしてくれる。

          変化の激しい時代だからこそ思考を走らせない勇気。走らず歩く、地に足をつける、クイックだけでなくスロー、短期より長期。自分で自分を目まぐるしくしている瞬間に気づく。 気づいたら人ではコントロールできない自然に触れる。私が何でもできるわけではない。生態系の営みは私を謙虚にしてくれる。

          子どもが海におちました (2016/11/18 #031)

          前回は 空を飛んだ子どものお話でした 今回は 海に落ちたお話です この頃は何が起こるか予想できず 全身のアンテナで子どもの動きを追跡?!していのではないかと思います 船(ヨット)の桟橋で 予想できなかった海への落下 画像は唐津で開催されたヨット世界大会の会場にて 市民総出のボランティアで支えたこの大会 わたしたち親子は レース海面で観戦する選手のご家族のために運営する「観覧艇」のお手伝いをしていました 知人のヨットに桟橋で出会ったときのこと 「ちょっと艇にのってみらんね」

          子どもが海におちました (2016/11/18 #031)

          連休後半は娘たちが帰省 母子2人でアパート経理の作業と打ち合わせ。離れていても共同で使えるオンラインツールを駆使して出来ることを試行錯誤です。互いに何かあったときオンラインで出来るといいですよね!他にも母子の家計相談をオンラインで始めました。一歩ずつ前進!

          連休後半は娘たちが帰省 母子2人でアパート経理の作業と打ち合わせ。離れていても共同で使えるオンラインツールを駆使して出来ることを試行錯誤です。互いに何かあったときオンラインで出来るといいですよね!他にも母子の家計相談をオンラインで始めました。一歩ずつ前進!

          子どもが空を飛びました (2016/11/11 #030)

          握力がないと空を飛ぶ!?かもしれません 手袋やマフラーで自転車通学する学生さんたちの姿が 目に留まるようになった 秋の終わりの出来事です。 寒くなっても子どもたちは元気です 写真のような薄着で毎日外遊びです なぜ寒くないの?? 風の強い日にブランコに乗って さらに風を受けるって何?? と大人は思います さて そんなある日の保育園のお迎えで 子どもが空を飛びました 「あのとき高いところから見た風景は 忘れられない」と娘は今でも思い出すそうです。。。 お母さんたちと雑談をし

          子どもが空を飛びました (2016/11/11 #030)

          デフレ脳からインフレ脳へ思考転換!という話を聞く。私が就職した時期はすでにバブル後だったので、給与含め価格が上昇していくというマインドを知らない、デフレ脳の時代でした。でもこれからは違う。自分の10年後も子どもの20年後も見通せるインフレ脳へ、意識高く調べて行動まず一歩!

          デフレ脳からインフレ脳へ思考転換!という話を聞く。私が就職した時期はすでにバブル後だったので、給与含め価格が上昇していくというマインドを知らない、デフレ脳の時代でした。でもこれからは違う。自分の10年後も子どもの20年後も見通せるインフレ脳へ、意識高く調べて行動まず一歩!

          スケジュール 介護や子育ての予定を先に入れ、小さな余白に自分の予定。仕方がない事だけれども自分が消えてしまいそう。1週間に1つ、いや2つは自分の予定を優先して入れましょう。本当は傍で誰かが声がけしてくれると良いのだけれど。なので今日は私から声がけ。自分の予定を入れましょう!!

          スケジュール 介護や子育ての予定を先に入れ、小さな余白に自分の予定。仕方がない事だけれども自分が消えてしまいそう。1週間に1つ、いや2つは自分の予定を優先して入れましょう。本当は傍で誰かが声がけしてくれると良いのだけれど。なので今日は私から声がけ。自分の予定を入れましょう!!

          仕事、健康管理、ファイナンシャルプラン、介護中は見直す暇なく日々のタスクで精一杯でしたが、介護一段落で時間のできた今、人生の修正事項が盛りだくさん!!遠回りをしてしまった過去を悔やみながらも、気がついたことを幸に修正の毎日です。早い遅いを考えても、その時間も無駄として前進です!

          仕事、健康管理、ファイナンシャルプラン、介護中は見直す暇なく日々のタスクで精一杯でしたが、介護一段落で時間のできた今、人生の修正事項が盛りだくさん!!遠回りをしてしまった過去を悔やみながらも、気がついたことを幸に修正の毎日です。早い遅いを考えても、その時間も無駄として前進です!

          スーパーのレジでひっくり返る子ども! 現代は母親が孤独になっても負けずに子どもと向き合わなければならない? (2016/9/27 #029)

          最近はあまり見かけなくなった光景 子どもがひっくり返って親に抵抗する姿・・・ わたしはスーパーのレジでひっくり返った娘の姿を 今でも思い出します 子育て中の母親は孤独なのか?周囲から見守られているのか? 肌で感じにくい時代です そんなときネットで他のママからの声掛けに救われたお話です 子どもふたりを歯医者さんへ連れて行った帰り イオンへ立ち寄ったときのこと 店内はキャラクター商品で溢れかえっていました 予想通り子どもはあれこれあれこれ欲しがり始めました 今日は晩ごはんのお

          スーパーのレジでひっくり返る子ども! 現代は母親が孤独になっても負けずに子どもと向き合わなければならない? (2016/9/27 #029)

          言うことを聞かない子ども それを叱る親 どちらも順調!? (2016/9/8 #028)

          子どもは言うことを聞きません 親は叱り続けるものです それで 子どもも親も順調です 保育園の子育て講演会で 講師の先生の声が響きわたりました! えっ?今のままで いいの? いいの? じっと座れず何にでも手を出し取り出し 登れる場所はすべて登り 走れる場所はすべて走る・・・そんな我が子を叱る日々・・・ 子どもに注意することは とにかく疲れる いつまでも叱り続ける果てしない自分に疲れる ここですべてを見逃しゆっくりネットでも新聞でも見ていられたら どれだけ心和らぐだろう?

          言うことを聞かない子ども それを叱る親 どちらも順調!? (2016/9/8 #028)

          外ごはん外暮らしで ご近所さんとの対話がこんなに増える! (2016/8/8 #027)

          外の方が快適! 明るいし冬は日差しで温かいし意外と夏も涼しい 水撒き大好きな子どもたちは大喜びだし!何といっても広くておおらか 自然とともに生きてきた日本人のDNAには 外暮らしを求める本能がプログラムされていると思っています しかし最近は紫外線対策が重視されるようになり 子どもの外遊びは少なくなりました 外にダイニングやキッチン ベッドスペースや勉強コーナーがあってもいいんじゃないかな!!と地方へ移住してから日々考えるようになりました 車がビュンビュン通らなければ家の中

          外ごはん外暮らしで ご近所さんとの対話がこんなに増える! (2016/8/8 #027)