見出し画像

最近のアーキロイド〜朝礼ってどうしてる?〜

こんにちは!アーキロイドの福井です。
アーキロイドでは、毎朝、朝礼をしています。
業務の進捗や今日の仕事、相談や報告などを順番に話していました。
(もちろん、わちゃわちゃ雑談も。)

2週間ほど前から、バージョンアップ!
チャットツールのSlackに「朝礼」チャンネルができ、口頭で共有していたことを文字や写真で共有。特に、話して共有や相談したいことに朝礼の時間を使うことになりました。

1週間ほど経つと皆が必要最低限なことを記録し始め、淡々としたチャンネルに。

そんな時、アーキロイド津久井さんが、
「この朝礼フォーマットに、一言を加えましょう。気づき、問題発見、解決提案、私こんなことしたい、こんなこと思ってる、何でも良いです。業務についてでも、雑談でも。「アナウンスなし 相談なし」で淡々としていると本当に業務的すぎるし。ちょっと意識高すぎて鬱陶しいんですけど。太字だし。」
の提案。(こういうところ、本当にクリエイティブで尊敬…他にもあるので後日!)

朝礼の時間を長引かせたいわけじゃないけど…な雑談も共有できて、面白い!!

津久井さんは、筑波大学のオープンコースウェア「データベース概論」の授業を試聴し始めたそうです。

私は、NHKテレビ 高校講座「歴史総合」を試聴しています。
2022年度からできた科目で18世紀から現在までを日本史と世界史を融合させた教科のようです。1回目は、カレーライスから歴史を紐解く20分。
明治時代の蛙肉のカレーから近代化(牛肉のカレー、軍隊食)、大衆化(百貨店の食堂、カレールー、レトルト)、グローバル化(海外進出や日本のインドカレー屋について)と身近なところから現在の課題や歴史が繋がるのが面白いです。
(津久井さんとは、だいぶ毛色が違いますが・・・)

ちょこちょこ、皆の最近をブログでも取り上げられたらな!と思ってます。
(アーキロイドメンバーの推し活…♡)
 IT系の話題は、”コンワダさん”のマガジンだな〜〜〜〜。福井


『福井典子の家』ーあたりまえを磨く滋味深い家ー
のWEBサイトを公開しております。ぜひご覧ください。
設計のご相談・ご依頼お待ちしております。


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,250件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?