見出し画像

休職したい、もうしんどい

こんにちは、30歳、元システムエンジニアのひなです。

26歳と28歳の時に休職→退職を経験しました。

人生で2度もです…当時は、ものすごく休職してしまった自分を責め続けていました。

皆さんは、精神的にどうにもならなくなって、止むを得ず休職をしたことがありますか?

私が休職するきっかけとしてまず起きたのが、上司のいきなりの失踪でした。どうやら、裏で悪質なイジメがあったようです。その後に上司の仕事すべてが私の担当となりました。当時は社会人3年目…プロジェクトをまわしたこともないのにリーダー業務になったので訳もわからず何も出来ず、時間だけが過ぎていきました。

ここは、私のせいですが、周りに相談することも一切出来ませんでした…。聞ける人、頼りにできる人が、あの失踪した上司だけだったので、完全に孤立をしてしまったのです。

そんな状態を放置していたら、とうとう通勤中に足が前に出なくなり座り込んでしまいました。頭の中では「行きたくない、行きたくない、嫌だ、どうしよう」をずっと連呼していたのを覚えています。これは耐えきれない死んでしまうと思って、その場で心療内科に連絡し、診断書を書いて頂いて休職となりました。

実は、ぶっちゃけ昔を振り返ると、休職しなくとも対策は取れたのではないかと思うことがあります。


・別部署に相談できる人がいたのに、なぜ相談しなかったのか。

・上司の上の役職に相談すれば良かったのではないか。

・そもそも耐えれたのではないか


当時、残業時間は0でした。残業も0なのに休職するなんて甘えてる。他の人の方がもっと大変なのに、これぐらいのことで休職するなんておかしい、と思っていました。

この記事を読んでる人の中にもいるかもしれないですね。私レベルのきつさの人間なんて沢山いるんだから、休職なんて大袈裟すぎる。きっと耐えきれてない自分が悪いんだと。

ちなみに、私が休職する直前は、こんな状態でした。


・何もしていないのに涙がこぼれるようになった。

・ここ1週間、以前まで好きだったことが楽しめなくなった。

・頭の中が常にネガティブな言葉でいっぱいになっている。

・寝ても寝ても疲れがとれない。


今思えば、うつ状態になる人の特徴と合致しているのですが、当時はよく分からなかったので、休職して良いのか悩みました。会社にはもう行けそうにない、でも行けないのは自分が弱いからなのではないか、無理してでも行かないといけないのではないかと葛藤をしながら病院に連絡をしていました。

もし今この瞬間、仕事が辛すぎて休職したいけど、甘えなのか何なのかよく分からなくなってるのであれば、ぜひ心療内科に相談に行って欲しいと思います。

心療内科=休職になる、ではないので安心して欲しいです。休職した方が良いのか相談しに行くぐらいの気持ちで行ってみてほしいです。


でも、仮に休職した方が良いね、てなったとして、それって人生終わっちゃうかもしれないじゃない?

確かにその考えは理解ができます。今のキャリアは?お金はどうしよう。不安になることなんて山ほどありますよね。

私は無責任に、休職しても大丈夫!元気になったらまた再スタートできるよ!なんて言えないです。

最後まで責任もってサポートできる立ち位置にいないので…。

最後は、自分の心の奥で何を思っているのかで決めることをオススメしたいです。


あなたは、どうしたい?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?