マガジンのカバー画像

Thanks!note紹介(みんなのフォトギャラリー)

790
私、†あらやん†が作成した見出し用画像をみんなのフォトギャラリーでご使用頂いた note クリエイターさんの記事をまとめさせていただいています。ご利用ありがとうございました^^n… もっと読む
運営しているクリエイター

#スキしてみて

二回目、イキます。 21.8.20

21年8月1日にころなワクチン(ファイザー製)の一回目を接種してからもうすぐ三週間。 以下は、20日深夜のつぶやき ついついまたひとくさり何かをつぶやきそうになってしまったが、ワクチン接種(二回目)を22日に控えているので、それはまた後日に。 で、ふと思い出したのだが うそうそ。 寝るだよ。 寝られるかどうかわかんないけど。 それではレッツ歯磨きからのゴートゥベッド。 ゴートゥと言えば 寝る。 と書いておいて、その後寝られなくなるという、毎度の流れ。 今夜は、

毎日更新卒業します!!

毎日更新ぐらいしか 取り柄がない ぽこさんですが・・・ 8ヶ月間、 ほぼ毎日更新し続けてきた 毎日noteを この度、 卒業します!! 総記事数「208」 控えめに言って よく頑張った\(^o^)/ これで終わりではありません 笑 毎日更新を辞めるのであって 更新は続けますので これからも 遊びに来てくださいね(^_-)-☆ 毎日noteって賛否両論あると 思うのですが・・・ 今度、今までの経験をコンテンツとして 書いていきたいと思っているので そこで、

【昨日投稿】noteビュー数の検証 結果

こんにちは、昨日の記事の結果が出ましたのでサクッと報告。 【結果】 205ビューでした! 【考察】 時間ではなく、タイトルの可能性が高い! 記事はこちら 0だったらとドキドキしておりましたが なんと! 2名の方にご応募いただきました。ありがとうございます。 嬉しすぎたのでお二人の記事を読ませていただきお礼をさせていただきます。 全部読んじゃうぞ!! ミイコさん169記事 さくまさん71記事 また、楽しみが増えました。 ありがとうございました。 最後まで読んでいた

私の居場所

昨日、友達との約束の前にふらっと図書館に行った。ずっと図書館に行きたいなと思ってはいたけれど、だいぶお久しぶり。某ウイルス禍において、時間の制限がかかるところもあって離れていた。しょうがないけれど、でも時間を気にせず過ごしたいのだもの。 入ってすぐのところが児童書コーナーだったので、小さな椅子に座って読んでみた。上に行けば小説コーナーがあったのだろうけれど、時間がそんなになかったのとさくっと読みたかったのもある。黒魔女さんが通るとか学校の怪談とか、小学生の頃に貪るように読ん

大雨に備える前日

どうやら明日は大雨のようだ。天気のアプリを見ていたら、24時間傘のマークが付いていた。これはまずい。おうちで引きこもり確定。 今日も雨だったかなと思いながら、長い傘を持って出かける。いつもなら多少の雨でもサンダルで出かけてしまうのに、今日はスニーカーを履く。いざマンションを出ると、少し明るく雨も降っていない。傘要らなかったかなと思いながら、傘を持っている仲間をなんとなく探す。 外に出た理由は、期日前投票。明日が本番だけれど、大雨の中選挙にいくのは面倒くさい。区役所に設けら

マニュアル化の末路〜信じすぎてはダメ❗️

決してマニュアル化に反対ではありません。 しかしながら、マニュアルさえあればという考え方はアブナイと思っています。 そもそもなぜマニュアルが必要なのか? 業務マニュアルという側面から見ると、それは「均質化」に尽きると思っています。 人によって対応がバラバラだったり、それによって提供するサービスが異なったり、対応時間が熟練度によって異なったり…。 こうした状況をある程度類型化し、その類型ごとに対応方法を記録しておく。 これによって均質化を図ると同時に業務の効率的を実

脱マウス宣言・アプリを一瞬で開く(始める)には

おはようございます。こんにちは。いたをです。 パソコンに入っているワードやエクセルなどのアプリケーションソフト。どうやって開いていますか(始めていますか)? マウスを持って → スタートボタンをクリックして・・・ → スタートメニューから自分が使用したいアプリを探してクリック・・・ 全然悪くはないんですよ。 でも、「脱マウス宣言」のあなたなら、一瞬で(1秒足らずで)上の操作を行うことができます。 えっ、1秒足らずで。気になりますよね。 やり方はとても簡単。① キー

思い込みの力をうまく活かして仕事しよう!

こんにちは! あなたのストーリーを文字にするWebライターのよしとです。 今日は思い込みの力に関するお話をします。 人間は無意識に習慣になっていることがほとんどだと言われます。 例えば、朝起き歯を磨く、服を着る、髪の毛をセットするなど。 ほとんど考えなくともできることはたくさんありますよね。 歩くことも赤ちゃんのときは一生懸命だったのに、今では大半の人にとっては何も考えなくともできることでしょう。 このように人間には無意識下で考えていることや行動していることが行動全体の

[ITIL入門③]参考事例として活用する

ITIL入門シリーズ、第3回は「参考事例として活用する」です。 第1回でお話しした「利用者の立場で考える」で記載したインシデント管理、問題管理の例で今回も説明したいと思います。 利用者の目線で考えたとき、ITILではサービスを復旧するインシデント管理と原因を追究する問題管理は別の活動として考えるという話をしましたが、皆さんの提供しているサービスにおいてはいかがでしょうか? インシデント管理と問題管理は分割せずに一連の業務として対応しているケースも多いのではないかと思いま

「感情」が人を動かす

人は、「感情」をきっかけにして「行動」します。 ビジネスにおいても、プライベートにおいても 自分が望む成果を得るためには 人の感情を動かす表現力 を欠かすことができません。 スティーブ・ジョブズであったり ジャパネットたかたの社長であったり… カリスマと呼ばれるような人たちは すべからく高いプレゼン能力を持っています。 プレゼンは、中身の情報ばかりが重視されて △ 情報をいかに分かりやすく資料としてまとめるか に意識が向けられがちです。 もちろん、内容がない

Ⅱ 低学年で覚えて欲しい学び方スキル 21 辞書が引けるようになる その2

 「辞書を引くスキル」の【育て方】を書きます。  4歳から6歳の子どもは、好奇心盛りです。「~は、なぁに?」「これは、なんという~なの?」など、いろんなことを聞いてきます。  そのときが「辞書を引くスキル」育てるチャンスです。知っていたら、ぱっと答えたいところですが、わざと「調べてみようか?」と「調べる」ことに誘ってみましょう。  【解説】でも書いたように、調べて知った内容より調べる過程を知ることに「辞書を引くスキル」の本質があるからです。  最初は、散歩の途中で花を見

有料
100

Ⅱ 低学年で覚えて欲しい学び方スキル 21 辞書が引けるようになる その1

 これにも、補助項目がありません。「辞書」ついて「その1」で【解説】します。そして「その2」で、幼児期での【育て方】を書きます。  学習指導要領上では、3年生のときに国語辞典の引き方を教えることになっています。しかし、それはほんの少しだけです。それだけでは、いけません。なぜなら「辞書を引くこと」には、大きな意味と効果があるからです。   今の小学校は指導要領が変わって、教師が一方的に知識を与える「講義型」の授業ではなく「探求型」になってきています。つまり「調べ学習」が中心

【うつの話】うつ病患者は悪夢を見やすい。

毎日投稿54日目です。 5分で読める記事を目指して書いていきます。 今回は悪夢についてのお話です。 【悪夢の原因】 2週間ぶりに悪夢をみてフラッシュバックしてしまった。 朝から活動していた記録もストップ。 まあこれだけの期間、悪夢をみなくなったのは良くなっている証拠だろう。 さて、本題に入ろう。 うつ病になって悪夢が増えたという経験はないだろうか? 特にいじめやDV、恐怖体験などがきっかけの人は悪夢をよくみる。 原因はやはりストレスだ。 まず、睡眠について説明

【日刊ラジオ音声】日本人が大好きなあの食べ物❇️横浜にカレーが伝わった日🍛 6/2

今やカレーライスは、日本独自の料理へと進化しているね😊子供から大人まで、みんな大好きなカレーの歴史を見ていこう🤗✨ ラジオ:今日は何の日❓氣になる日❗️ より  みさお 感謝。 【スタエフ配信】 この番組の含め、全6番組やっちょります🎙👍 こちらもフォローお願いしますネ😉💖 https://instabio.cc/3032306asTpSq 💫みさおのオススメ取り敢えずフォロー↓↓↓ \9時だョ❗️/全員集合【アラフィフ・ギルド】❇️昭和と笑いをご提供のラジオ🥳(毎日2