見出し画像

運動してないけどプロテインを飲む理由。

 今週に入ってからプロテインを飲み始めました

 別にスポーツを始めたわけではありません。身体のためです。普段の仕事でよく動くからです。以前の日記で「自分も製造現場の端くれ」と書きましたが、その運動量が半端じゃないんですね。

 自分が使ってるウェアラブル端末では歩数や脈拍、階段の昇降やストレス度etc.も測定できるのですが、今月始めに連動させてたスマホの記録を改めて確認したら……

・平日の平均歩数:約1.6~1.7万歩
・移動距離数:約13~14km
・消費カロリー数:3,000kcal前後

 ……これ、工場の中にある一つの建物内(※面積は大きくない)で作業しただけなのに、この数字。我ながら仰天です。ちなみに端末を着用してるのは平日・休日問わず外出時だけで、家帰ってからは外しているためほぼ仕事での運動量でしょう。とりわけ昨年から今現在にかけては、人員の入れ替わりや仕事量の増加もあってか消費カロリーが3000オーバーの日ばかりに。

 会社の健康診断で問診票を記入する際「日常的に運動をしていますか?」の設問に対して常に「いいえ」の枠をチェックし「普段の労働が運動みたいなもんだからなぁ」と思ってましたが、ここまでとは……

 と考え始めてフト、

「これ、普段の食事だけで補えるエネルギーじゃないよな?」

 となり、じゃあ身体に必要な栄養素を採れるものは何だ? ってことでプロテインに辿り着きました。飯の量を増やして腹を膨らますより、こういうのが良いのではないかと。

 さすがに仕事の合間にとはいかず、もっぱら寝る一時間前に牛乳へ溶かして飲んでます。コレの効果が出れば嬉しいわけですが、さてどうなるやら。そもそもプロテインへの知識はありません。ミロと同じように作ってましたが、冷たい水か牛乳でシェイクした方がよく溶ける、と知ったのがつい数日前だったりするレベルです。作り方のとおりにしなさい、ホントに。

 とはいえ、飲み始めてから朝に疲れが残りにくくなった感はあります。現段階ではまだプラシーボの粋を出てないので、一ヶ月ほど続けてどうなるかですね。

 とりあえず、明日シェイカーを買いに行こう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?