見出し画像

各地の代表校が決まる時期ですね。

 我が群馬県の代表校も決まりました。甲子園行きの切符を手に入れたのは樹徳高校!30年ぶり3回目の出場です!

 ノーシードから勝ち上がり、準々決勝では前橋育英を完封で押さえ、続く準決勝では桐生第一との打撃戦を制しました。一方の健大高崎も準々決勝でコールド勝ち、準決勝は北毛の古豪・利根商を1点に抑えて完勝と盤石の体制。お互いにエラーも少なく勝ち進んだため、今日の上毛新聞でも「1点勝負か」と接戦を予想されましたが……
 蓋を開ければ、何と初回に樹徳が5得点と一気に突き放す猛攻ぶり。三回にも1点を獲って6点と序盤から突っ走ります。しかしそれで終わらないのが健大高崎、中盤には点を重ねてジワジワと差を詰めます。樹徳は追加点を狙いますがもうひと押しが出ず、安打数では上回っている健大高崎が追いつけるか否かという状況に。
 しかし樹徳、そこは粘りました。一打同点もあり得た中でファインプレーが飛び出し、最期はショートゴロでホースアウト。30年ぶりの甲子園行きを決めたのです。

 30年ぶりですよ? 自分なんか当時まだ中学生です。確かその頃は「桐生第一とか東農大二、前橋商なんかが強いと思ってたけど、初めて聞く名前だな。また強い高校が出てきたのか」なんて思った記憶があります。調べたら初出場が91年で翌年も駒を進めてたという。2年連続で甲子園に行ってたら、そりゃ記憶にも残っているわけだ。何とも懐かしい話です。出場おめでとうございます。そして甲子園での健闘を祈ります。

 そして関東各地でも今日が決勝、というところが多かったようです。いずれも激戦だったり劇的な結末だったりと、これだから高校野球は面白い。

 サヨナラで決着付いたり、両者合計19点だなんて目が離せない……いや、リアルで観戦してた方々にとっては、むしろ何が起こるか怖くて観てられなかったかもしれませんな。
 さて、8月はどうなるかな?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?