見出し画像

飲食店を開業 内装編

店舗探し編では、無事店舗を決める事ができました。

10月下旬に手続きが終わり鍵をもらいました。

店舗を決める際に、設計屋さんと相談しながら、居抜きの内装ををどう変えていくか打ち合わせをしました。客席は必要なくなるので、そこの部分をどうしていこうか等打ち合わせをしました。

画像1

包材や冷凍庫を置くスペースを作りたいと希望を出しこうなりました。↓

画像2

倉庫になるよう囲いを作り、冷凍ストッカー等を設置。

手前は戸棚などを作り、簡易的なデスクにしました。

同時進行でUberや出前館の登録、保健所に申請、謄本を取りに法務局へも何回行ったかわかりません。その他にもPOSレジ(エアレジの登録)備品の購入、ライフラインの手続き、仕入れ業者決め、打ち合わせ、フライヤーを使う為ガス工事を入れたり、電話番号の取得、ネットの開設、近隣への挨拶回り等、

毎日15時間くらい準備をしていたと思います。でも、自分の店だと思うと苦ではなく楽しかったです。

厨房機器や冷蔵庫関係も専門店に買いに行きました。

画像3

画像4

画像5

新品で買ったり、中古で買ったりでしたが、大型冷蔵冷凍庫が譲渡品であった為、費用は抑えられました。

そうして1ヶ月はあっという間に過ぎていき、11月に入りました。

OPENを11月15日に決めました。

画像6

厨房も形になってきました。OPENが迫ってくると、不安と楽しみが入り混じって緊張しました。

お店作り楽しかったー。大変な事もあったけど形になっていく過程は嬉しかったです。

次の記事ではOPEN前にアルバイト採用や最終準備等を書いていきたいと思います。

ここまで読んで下さりありがとうございました。

アラフォーの挑戦や転職って勇気いりますよね~ 今更感強いです。でも、動かなければ大きく変われない。 だから発信していきます!