マガジンのカバー画像

データエンハンサーの戯言置き場

20
運営しているクリエイター

#マインドセット

仕事をしてるだけでは身につかない、知識の広げ方、深め方

仕事をしてるだけでは身につかない、知識の広げ方、深め方

どうも私です。おはようございます。

昔、なんかこんな話をquoraかなんかで見たんだけど思い出せないのであらためて書いてみるという話。どこだっけなあ。ふぁぼった記憶はあるんだけど。

導入昔からよく言われるけど、「T型人材」って言葉がある。最近あんまり聞かないかも。いつからあるのかは知らないし起源もちょっと調べたけどよくわからなかった。

横棒を知識の広さ、縦棒を知識の深さに見立てて、この両方を

もっとみる
やりたいことを主張する前にできる事を増やそう

やりたいことを主張する前にできる事を増やそう

どうも私です。今日はいつもより短めに書くつもりです。

導入よく見る図ですね、wll/can/must。元ネタはドラッカーとかシャインとか言われてるけど本当のところは知りません。

やりたい仕事がわからない、っていう人はすごく多いんだけど、一方でやりたい仕事はあるけど評価やアサインがついてこない、っていう人もまた多いんですよね。

やりたい仕事がわからない人はまあそういう本もちょくちょくあるので読

もっとみる
君も会社と契約してマネージャーになろうよ

君も会社と契約してマネージャーになろうよ

随分と懐かしいネタを引っ張り出してタイトルにつけてしまった。これがおっさんである・・・

1月で10周年だったらしいですね、まどマギ。ソウルジェムが濁りがちな私です。

導入さて別にマネージャーのソウルジェムが濁ると魔女になるとかそういう話をするわけじゃなくて、いや確かにソウルジェム濁ったマネージャーからは逃げたほうが良いけどそうじゃなくて。

マネージャーって結構世間的に不足してるんですね、チー

もっとみる
一般人のための情報収集の指針

一般人のための情報収集の指針

私です。タイトルは(俺が考える最強の)的なやつです。

例によってだいたい言いたいことはこの図で説明しきったのであとは駄文です。

導入たまに聞かれるんですよね、情報収集ってどんな感じでやってますか?って。そのたびに色々回答はするんだけど、あんまり自分の中でもWhatとHowが整理できてないなって思ったので、あらためて整理してみたところ。

今日のところは情報収集の基本的な指針の話。HOWの話は

もっとみる
なぜ丁寧に時間をかける人ほど、仕事ができないのか

なぜ丁寧に時間をかける人ほど、仕事ができないのか

なぜhogehogeほどfugafugaなのか、みたいなタイトルを付けるとクリック率が上がるっていう噂を聞きました。嫌いな人も多そう。私は嫌いです。

どうも私です。

例によってだいたい導入部分だけで言いたいことを言い切ってるのであとはおまけです。

導入さて、この手の、「時間をかけても仕事のクオリティは上がらない」という話はよく聞く話です。例えば先日小迫さんも引用してたけど入社1年目の教科書と

もっとみる
目指せ給料UP!会社員が評価を上げる方法

目指せ給料UP!会社員が評価を上げる方法

慣れないタイトルの付け方をしてしまって気持ちが悪いですね。どうも私です。

だいたい今日の記事はトップの図で説明しきったので満足です。あとは駄文が続くのでもう良いんじゃないですかね、帰っても。帰り際にフォローだけしていってください。

導入マネージャー職になってからよく思うのが、結構人の成長パターンとか、伸び悩むポイントって結構似通ってるなあと思っていて。パターン化できそうだなあと思ったのですよ

もっとみる