マガジンのカバー画像

データエンハンサーの戯言置き場

20
運営しているクリエイター

#専門性

ジョブ型採用みたいな言葉があるけどジョブを定義するのが一番むずかしいんじゃって話

ジョブ型採用みたいな言葉があるけどジョブを定義するのが一番むずかしいんじゃって話

最近は採用周りをちょくちょく頑張っているのでそのお話。

導入ジョブ型雇用、みたいな言葉があるじゃないですか。どうも、コロナ後の世界でリモートワークが普及して、しきりにジョブ型採用だ!っていう言葉が言われてる感じがします。

どうやら3度目のジョブ型移行ブームらしいです。我々は過去に2度のジョブ型移行をしてきたらしい。できてるのか知らんけど。

で、なんかこの記事にタイトルを真っ向否定されちゃった

もっとみる
分析職と技術職のズレ、ビジネス職とのズレ

分析職と技術職のズレ、ビジネス職とのズレ

はい、なんか久々に分析関連のことを書こうと思います。私です。

分析官を5-6年くらいやってたんですけど、未だにあんまり状況変わってないなあって思うのが、分析屋って技術者なんだっけ?っていうこの微妙な立ち位置。

今日はそのあたりの話。

導入データサイエンティストブーム以降、データサイエンティストになれないデータアナリスト、みたいなことをずっとやっておりました私ですが。結構このデータアナリスト

もっとみる
仕事をしてるだけでは身につかない、知識の広げ方、深め方

仕事をしてるだけでは身につかない、知識の広げ方、深め方

どうも私です。おはようございます。

昔、なんかこんな話をquoraかなんかで見たんだけど思い出せないのであらためて書いてみるという話。どこだっけなあ。ふぁぼった記憶はあるんだけど。

導入昔からよく言われるけど、「T型人材」って言葉がある。最近あんまり聞かないかも。いつからあるのかは知らないし起源もちょっと調べたけどよくわからなかった。

横棒を知識の広さ、縦棒を知識の深さに見立てて、この両方を

もっとみる
【専門性の身につけ方】あなたが本を出版するならそのタイトルはなんですか?

【専門性の身につけ方】あなたが本を出版するならそのタイトルはなんですか?

専門性を身につけるなら本を書けって楽天大学の仲山さんが言ってた。

あなたが本を出版するなら、そのタイトルはなんですか?

導入どうも、私です。2度目まして。

よく、若いうちは専門性を身に付けろとかって言われるけど、専門性って言われてもよくわからんよね。面接しててもよく言うんですよみんな、猫も杓子も。「専門性を身に着けたい」って。特にデータ分析みたいな業界で働いてるとみんな言う。

でも実際、

もっとみる