「対話によって個人と組織の可能性をひらく専門家」_みなっくのブログ@All_Grit

皆川敬(みながわたかし)。サニーウインググループ代表。介護事業を中心とするグループ企業…

「対話によって個人と組織の可能性をひらく専門家」_みなっくのブログ@All_Grit

皆川敬(みながわたかし)。サニーウインググループ代表。介護事業を中心とするグループ企業を経営(14年)。個人事務所・オールグリット合同会社を設立し4期目。「対話によって個人と組織の可能性を最大化する」ことをモットーに、コーチング、メンタリングを中心に1on1サービスや研修を展開。

最近の記事

  • 固定された記事

令和6年スタート・雑感

数か月前に、改めて仕切り直しでこのnoteを更新していくと書き込みながら、秋冬と結構バタバタとしてしまい、気づいたら令和5年終了。 よし、新年の抱負から書きこんで今年はしっかり定期的に更新していこうとPCに向かっていたその時に、大地震が・・・。 震源地の能登から数百キロは離れていますが私が住んでいる新潟市もこれまで経験したことのない揺れを感じました。 震度5強でした。マンションの14階に住んでいますが、まるでパニック映画のごとく家じゅうのモノが踊り出し、揺れが収まった後は呆

    • 不足している感情を補う時間とは

      今月もそろそろ終わりに近づいていますねー。 あっという間。 特に今週、地元を離れてお仕事で色んな予定が入っていたのでそう感じますね。世間では明日からは長めのゴールデンウィークなのかな? さあ。今日は、今日こそは短めに終わります笑 ともすると自分にとって不足している感情と、それを補うための「休み」について考えてみようかなと思います。 感情が動いているかどうか私だけじゃないと思うんですが、日々忙しく生きていると、自分の感情があまり動いていないということに気づくことがありません?

      • コーチャビリティについて書いてみる

        今週はあっという間でした。もう金曜日。月曜日はいわゆる「推し」のliveに参加するところから始まり、バタバタしているうちにウィークデイが終わってしまう感じであります。 そんな中で先週と今週、私の社内研修では「フィードバック」について扱ってみたのですが、それに関連する重要な概念の「コーチャビリティ」について今日は触れてみたいと思っています。 何だか私のこのnoteは横文字、カタカナ語ばっかり出てきているような気がしますね。。。以前自分はどんどんビジネス用語でカタカナ表現が増えて

        • そろそろGRITの話をしようか・・

          新年度が始まって約2週間が終わろうとしています。今年は桜の開花は遅れていましたが、今月入ってから一気に暖かくなりましたし、私が住んでいる地域では今が満開という状況ですね。 この年齢でどうして?と思う人もあるかもしれませんが、私の年代であってもこの数年前からは特に春に満開の桜を眺めた時に、「あと何回自分はこの桜を眺めることができるのかなあ・・・」としみじみ感じていたりもします。 去年も全く同じことを感じながら同じ場所の桜を眺めたのを先ほど思い出しました。1年あっという間でした

          「計画された偶発性理論」について書いてみた

          さあ新年度も始まりまして、今日で5日目。毎年のようにこの時期は花粉にやられて結構体調もよろしくないのですが、気分新たに頑張っております。 ほんとこの令和6年度は非常にバタバタと忙しい気がしてます。 本業である介護事業経営も非常に厳しいものがありますし、その関連として業界団体のお仕事も今年はほんと増えてきそうです。 その一方で個人の活動もさらに幅を広げていきたいと思って今準備しているので、やらねばならないことが目白押しなこの頃であります。 そして仲間と昨年5月に開始したYouT

          3月振り返り

          今日はいつもこのnoteに書いている内容と少し雰囲気を変えて、今月の振り返りをしてみようかなと思います。お付き合い頂けると嬉しいです。 年々、時間の流れが速くなっていると感じていますが、ここ最近は特にそうですね。時折こうして振り返って文章にしておく、とか結構大事なんじゃないかなって思います。 もうね、シンプルに言うと色んなことをしているので、混とんとしてます笑 予定も頭の中も笑 さて、行ってみましょう~~。 サニーウイングのお仕事(介護事業)私にとってのいわゆる本業は介護事

          「気づき」について考える

          いや~今週もあっという間でした。木曜日のオンラインセミナーの講師のお仕事が準備などしていて結構緊張しましたね。 最近、オンライン上で話をすることは多いのですが、セミナー、しかもウェビナーでなかなか聞かれている方の顔が見えにくい、反応が分かりにくいという環境だととても難しいじゃないですか。まあ苦手ですね。反応を見ながら話をしていきたいタイプなので;; あとは結構話をする機会が多いと言っても、最近は対談形式なのが多いのと、自分自身が作ったコミュニティの中で話をすることが増えていた

          「心理的安全性」を論考する②

          さて、このnoteに「心理的安全性」について書いてからすでに1か月以上が経過してしまいましたが、今日はその第2弾ということで好き勝手に書いていきたいと思います。 あまり長くなりすぎないように、と考えていますので。今日こそは。 まず、心理的安全性について論ずる中で、大事なことは3つあって、まずはその「定義」、そして「重要性」、そして「つくり方」、だと私は思っているんです。 「定義」と「重要性」については前回のnoteでまとめたつもりです。 こちら・・。 心理的安全性の定義は

          公開ネガティブ・ケイパビリティタイム

          さて。今回も前回に続いて、マイブームである「ネガティブケイパビリティ」について書いていきたいと思います! タイトルにした「公開ネガティブ・ケイパビリティタイム」って何か?というのは最後まで読んで頂ければわかるように書きます笑 (ただの気分なんですが桜の画像をトップにしてみましたー^^) 最近、SNSや配信などでこのワードを出して発信していると、この概念がある意味私の予想通り、社会から今求められているんだな、ということを実感します。 何人もの人から、最近自分が感じていたことに

          経営者としての私のステージを考察する

          今日は経営者として約10年ちょっと歩んできた自分がこれまでを振り返ってまとめてみたいなと思ったので(思い付き)、長々と書いてみようかなと。是非最後までお付き合いくださいませ^^ 今のグループの代表取締役に就任したのは平成25年ですから約11年、今12年目でしょうか。考えればあっという間。40代の10年間を経て50代に入る中でどんなステージを歩んできたのか、あまり他では見ないオリジナルな切り口でまとめてみたいなと思います! 社長となってから現在までの10数年は自分の中では3ス

          「なぜ」と「なに」

          令和6年になり、今年こそ週1回以上は更新をしようと心に決めまして、一応ここまでは継続してこれています。ブログを書くことで色々と考えを巡らせたり、ちょっと不明なところを改めて調べたりしながらやっているのでなかなか楽しいです^^ が、結構時間も取られていますね~。 継続!が大事と思っているので今回からもっとシンプルに言いたいことをまとめたいなと。 では早速行ってみましょう! 今日は仕事上、上司が部下と会話をしたりする中でよく使いがちな「なぜ」という言葉について考えてみたいと思い

          祖父とネクタイと私

          さて、先週書かせもらった「心理的安全性」の第2弾はこの先に更新することとして、今日はまた角度を変えて書いてみたいと思います。 👇先日のnote記事はこちら^^ さて今日の記事のタイトルは「祖父とネクタイと私」としたので、語呂的に私の世代はやっぱり平松愛理さんの「部屋とYシャツと私」を思い出しますよね笑 なんかネクタイとYシャツも近いし・・。昔よく聞いていた。。。 ではでは、まずは祖父の事を思い出しつつ、書き進めることとしますかね。 自分にとってはたかがネクタイ、されどネク

          「心理的安全性」を論考する①

          週1回は記事を投稿していこうと決意した令和6年。今のところ順調に続いております。パチパチ。 ただ、徐々に1投稿における文字数がどんどん多くなって長文化していてさすがにハードルが高くなってきたなと思ったりもしていますので今回は少し短めに、、、と思って書き始めます。が、結局多くなるかも笑 今回のテーマは「心理的安全性」についてです。これは私自身がここ数年、自社のおいても最重要テーマと思って取り組んでいる内容ですし、世間一般でも今重視されつつありますよね。この「心理的安全性」につい

          仲間と運営しているYouTubeチャンネル。今週のテーマは「働きたいけど働けない若者たちのリアル」。社会課題ともなっているこうしたテーマに対して我々はどう向き合っていけばよいのか?について対話します。 気軽にご参加頂けると嬉しいです! https://www.youtube.com/live/qrnfNli382o?si=OuEDl__SkA5tWdTG

          仲間と運営しているYouTubeチャンネル。今週のテーマは「働きたいけど働けない若者たちのリアル」。社会課題ともなっているこうしたテーマに対して我々はどう向き合っていけばよいのか?について対話します。 気軽にご参加頂けると嬉しいです! https://www.youtube.com/live/qrnfNli382o?si=OuEDl__SkA5tWdTG

          明日の21時からはいつものように「なりみなBar」やります😊 心理的安全性について、ざっくばらんに話せたらいいかなと思います✋ https://twitter.com/i/spaces/1ypKdknayyjxW

          明日の21時からはいつものように「なりみなBar」やります😊 心理的安全性について、ざっくばらんに話せたらいいかなと思います✋ https://twitter.com/i/spaces/1ypKdknayyjxW

          「非合理なビリーフ」に気づいた「目から鱗」の体験について

          私は介護事業者の経営をメインとして活動していますが、自分のライフワークとなっているのが、このnoteのぺージタイトルにもなっているように「対話」によって個人や組織の可能性をひらくことへのチャレンジです。 その「対話」の要素としてとても重要なものがコーチングスキルです。 コーチングスキルは今は某国内老舗コーチングファームにてクラスを持たせて頂いたり、様々なクライアントにセッションを提供したりしているわけですが、最初はまず自分がコーチングを受けるという体験があったんですよね。まさ

          「非合理なビリーフ」に気づいた「目から鱗」の体験について