マガジン

  • 🍀料理✜お菓子

    作ったもの。食べたもの。

  • 🍀保険*年金*控除

  • 職業訓練

    職業訓練のはなし

  • 🍀母子家庭

    離婚とその後の生活

  • 🍀つぶやき

    毎日のつぶやきをまとめています。

最近の記事

  • 固定された記事

noteはじめました

はじめまして。あんず と申します。 ハンドメイド🧵簡単なDIY🔧が好きです。 フラワーアレンジメントと、ワイヤークラフトと、消しゴムはんこは少しだけ。 たまにお菓子🎂を作ります。 写真📷を撮ることや、本📚も好きです。 シングルマザーです。 どうぞよろしくお願いします。

    • 誕生日ケーキです。◕‿◕。 今年はスポンジも自家製。 お菓子作り素人の母が娘に作るケーキは 今年で19個目になりました🎂

      • 母子家庭の住民税•控除など

        1️⃣個人住民税住民税には ✅法人税(国税=国に納める税金) ✅個人住民税(地方税=都道府県、市区町村に納める税金) の2種類あり、一般的に住民税と呼ばれているのは個人住民税のことです。 個人住民税は、前年の1月1日〜12月31日の所得に応じ、その年の1月1日の住所地の市区町村から徴収される地方税で、均等割と所得割を合計した金額です。 ✳️✳️✳️✳️✳️✳️✳️✳️✳️✳️✳️✳️✳️✳️✳️✳️ 個人住民税=均等割+所得割 ✳️✳️✳️✳️✳️✳️✳️✳️✳️✳️✳️

        • 休職と傷病手当金のはなし

          足のケガで🌛休職🌜したことがあります。 ケガの原因が ✅仕事中または通勤・退勤途中 ✅仕事に関わること の場合は労働災害保険の保障対象ですが、私はプライベートだったので⚡対象外⚡です。 でも、プライベートなケガや病気のときは傷病手当金がもらえるって知ってましたか? 私は、このとき初めて知りました。 傷病手当金は会社で社保に加入している人(+条件を満たす退職者)が私的な病気なケガでで働けないときの公的保障制度です。 ただし、違法行為や加害者がいる場合のケガは保障されな

        • 固定された記事

        noteはじめました

        • 誕生日ケーキです。◕‿◕。 今年はスポンジも自家製。 お菓子作り素人の母が娘に作るケーキは 今年で19個目になりました🎂

        • 母子家庭の住民税•控除など

        • 休職と傷病手当金のはなし

        マガジン

        • 🍀料理✜お菓子
          1本
        • 🍀保険*年金*控除
          5本
        • 職業訓練
          1本
        • 🍀母子家庭
          2本
        • 🍀つぶやき
          0本

        記事

          いろいろな扶養控除

          扶養控除は、年末調整・確定申告の14の控除の1つです。 年末調整・確定申告に向けて、すこし掘り下げました。 苦手な人(もちろん私も)が見返しても分かりやすいようにまとめました。 🌵扶養控除の対象者と条件✅配偶者以外の親族であること ✿配偶者は配偶者控除または配偶者特別控除 ✅納税者と生計が同じであること ✅障害者控除と併用🆗 ✅青色申告の対象者(専従者)として給料をもらっていないこと 🌵扶養控除対象外👶0歳〜15歳(中学卒業(3月)まで) ❌所得税控除なし(児童手当あ

          いろいろな扶養控除

          年末調整✻確定申告の14控除

          わからないからって、会社の事務員さんの言葉に甘えて任せきりにしていた時期がありました。 各控除をすると、翌年の所得税と住民税の負担を減らすことができます。 2020年(令和2年)に大きな制度変更があったので、改めて調べなおして、ざっくりまとめました。 変更や、わかったことは追加予定です。 【年末調整・確定申告】■年末調整・確定申告の対象期間 その年の1月1日〜12月31日 ■年末調整の対象外の人は確定申告をする。 🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸交通費🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸 【非課税限度額】

          年末調整✻確定申告の14控除

          公的保険と公的年金

          公的保険と年金の覚え書きです。 制度の内容を、ざっくりとまとめています。 変更や分かったことは随時追加予定です。 【公的保険】公的保険は大きく分けると2つ 🟩社会保険 =年金+健康保険(+介護保険) 🟦国民保険 =年金+健康保険(+介護保険) ✅労働保険は社会保険に含まれる ✅社会保険には傷病手当制度がある ✅必ずどちらかの保険に加入義務がある ■介護保険✅健康保険に上乗せして徴収。 ✅40歳になったら自動的に強制加入。 ・1日生まれの人→誕生月の前月から加入 ・2

          公的保険と公的年金

          職業訓練に行った話

          職業訓練って、ちょっと気になりませんか? 職業訓練って何?という人も、ちょっと興味がある人も、行ってみたいなという人も、受講予定の人も、ぜひ 。◕‿◕。 🌹職業訓練とは職業訓練は、離職中の人が給付💰を受けながら就職に必要なスキルや資格を身につけ、早期就職🏢を目指すための訓練です。 職業訓練には *️⃣公共職業訓練(=離職者訓練) *️⃣求職者支援訓練 の2つがあります。 ・受講費と交通費 訓練は、基本的に無料👌です。 交通費🚞は、公共職業訓練(雇用保険あり🙆‍♀)

          職業訓練に行った話

          モラハラとの決別

          モラハラは、心を傷つける暴力です。 体に直接の傷をつけない暴力ですが、耐え続けて心が限界を超えると、体にも少なからぬ影響が出ます。 🟢モラハラとは?私は結婚直後から離婚するまでの約10年、モラハラを受けてきました。別居期間を経て離婚し、今は子ども達と暮らしています。 モラハラとは、Moraru(道徳・倫理)Harassment(嫌がらせ)で、道徳や倫理に反する精神的な嫌がらせという意味です。言葉や態度(暴言や無視など)で相手の心を傷つける精神的暴力で、精神的DVと言われ

          モラハラとの決別