見出し画像

戦略ファームの役職別の実態を図解してみた ~役職別ミッション・活動の全貌~

戦略コンサルタントのアップルです。

戦略コンサルを志望される方は、アナリストやアソシエイト・コンサルタントがどのような業務をするのかについては就活の過程でかなり詳しく調べられることと思います。

ですが、その上のプロジェクトリーダー/マネージャー、さらにはシニマネやパートナーが何をミッションに負ってどんな活動をしているかは、さほど調べないのではないかと思います(アップルも転職活動をしているときはそうでした)。

無論、新卒にせよ中途にせよ最初は「一兵卒のアナリストやコンサルタント」からキャリアをスタートするので、その先の役職層のことを考えてもさほど意味はないと考えるのも合理的です。しかし、ファームに入ればマネージャーのもとで働き、パートナーの薫陶を得るわけで、そうした役職上位者が負っているミッションの実態を理解しておくことは一定の意味があると思います。

そこで今回の記事では、一般的な戦略ファームの役職別のミッションとその濃淡についてご紹介してみようと思います。一定の年数戦略ファームで働いてきた身として書いているので、相応のリアリティがあるのではないかと思います。

戦略ファームの役職別の実態の全貌

結論を先に示しましょう。全貌は次図の通りです。

役職別ミッション

この図をみれば概ね理解いただけると思いますが、役職別に少し補足説明をします。

 アナリスト・コンサルタント

アナリストやコンサルタントはプロジェクトの中であるパートを担うのがミッションです。例えばプロジェクトの入り口で3C分析をするとき、市場分析はAさん、競合分析はBさん、クライアント分析はCさんといった形にパート分けをします。アナリストやコンサルタントは、自分の与えられたパートを持ち場としつつ、そのパートの論点に答えを出すべく奔走します。

与えられたパートについては徹底的に深掘りすることが求められます。その過程では愚直な調査や分析も求められます。ただ、与えられたパート以外については、責任を負いません。無論パート間の連携が必要なので、他のパートでどんな検討が行われているかは一定把握する必要がありますが、その程度の関与で十分です。

狭い範疇での深掘りが求められるのが、アナリストやコンサルタントのミッションです。

 プロジェクトリーダー・マネージャー

晴れてマネージャーに昇進すると、一気にミッションが広がります。まずプロジェクトの実行責任を負う立場となります。これまでは1パートを深掘りすればよかったのが、いきなりプロジェクト全体をみないといけなくなります。

例えばチームにコンサルタントが3人いれば、その3人の面倒をみなければなりません。調査分析の方向付け、仮説構築のサポート、スライドライティングのアウトプットイメージの提示、、、などなど。3人のコンサルタントそれぞれの力量に応じて牽引・サポートします。

加えて、プロジェクトを成功に導くために、各コンサルタントの検討結果をひとつの提言にまとめる必要があります。ひとつの提言資料にまとめ、それをクライアントにプレゼンする。こうした重責も負うことになります。

さらに、メンバーの育成や評価、プロジェクトを成功に導くためのクライアントマネジメントもミッションに入ってきます。

手を動かす量はアナリストやコンサルタントより減りますが、考えるべきことは一気に10倍くらいに膨れ上がるのです。

 シニマネ・プリンシパル

シニマネ・プリンシパルからは、デリバリーに加えてセールスへの貢献が求められます。すなわち「セールス」と「デリバリー」の2足の草鞋を履くことになります。自分でとってきた仕事を、自分でデリバリーする。デリバリーをうまくしてクライアントの期待値を満たし、信頼を獲得し、また次のプロジェクトの受注につなげる。こうしたことを日々やっていかないといけません。

加えて、シニマネ・プリンシパルはパートナー候補でもあるため、ファーム経営への関与も求められるようになります。採用、マーケティング、組織開発など、ファームを強くするための活動への貢献が求められてきます。

結果、図をご覧いただくとわかるように、一番ミッションの幅が広い層と言えるかと思います。上はファーム経営から、下はコンサルタントの指導まで、すべてに関与しないといけない役職です。

 パートナー

パートナーになると逆にミッションは絞られます。パートナーというのはファームの経営陣なので、当然ながらファーム経営の一端をミッションとして担うことになります。加えて、パートナーは営業マンなので、営業ノルマを負いながら営業に奔走します。

ファーム経営も、営業も、いずれも重いミッションです。特に営業は、戦略コンサルティングという高額商品を何とか売らないといけないというプレッシャーに常にさらされるため、かなりの心労です。

ただ一方で、デリバリーはプリンシパル・シニマネやマネージャーに任せればよいため、その点での工数や気苦労からは解放されます(無論、プロジェクトが炎上したときなどは、プロジェクトの最終責任者としてハンズオンで火消しに奔走しなければなりませんが)。

この図解から窺えること(まとめ)

この図解から窺えることは、以下のようなことかと思います。

・アナリストやコンサルタントは労働時間という意味では大変だが、如何に狭い範囲のことしか考えなくてよいかということ。マネージャーの10分の1くらいのことしか考えなくて良いのだから、その持ち場については徹底的に考え抜くのが当たり前だし、それができないなら不適格と言わざるを得ない。

・プロジェクトリーダー・マネージャー~シニマネ・プリンシパルのいわゆる「中間管理職」がやはり最も大変。手もある程度動かさないといけないし、ミッションの範囲が非常に広い。こうした多岐にわたるミッションを、手を抜くべきところはうまく抜きながらうまく回せるかどうかがポイント。

・パートナーになると、デリバリーからは解放され、ミッションも絞り込まれ、全体として楽になる。特に、継続的に発注してくれるクライアントを捕まえたパートナーは、非常に楽だし楽しいものである。


戦略ファーム志望者にとって多少なりとも参考になったのであれば幸いです。

今回はここまでです。
最後までご覧いただきありがとうございました!

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?