見出し画像

だから私はnoteを更新できない(傾向と対策)

本当は、毎週更新したいな、記事を上げたいなと思ってはいる。


だけど、最近全然更新できない。記事作れない。


育児が忙しいから?



我が子も1歳半になり、手や気の抜きどころもわかってきたのに‥


いや、バタバタしていた時の方が更新していたな。


自分のスマホのtodoリストには、毎週noteを更新する!
と載せているけれど、現実はなかなか。


今年はそんな自分にさよならしたい!
ということで、理由と傾向と対策について考えました。





理由①
スマホの速度制限


noteにいる皆さんはしっかりした方が多いだろうから、あまり共感が得られる気がしないけど、
スマホの速度制限で更新が滞ることがあります。

記事というより、見出し写真をみんなのギャラリーから使わせてもらおうとした時に、画像が重すぎて断念してしまうことがあります。

対策は、wifiをちゃんと活用することと、速度制限の時は自分の撮った写真で良さそうなものを使う‥でしょうか。

(今回は自分のホーム画面のスクリーンショットを使いました)


②他の記事を見ちゃう

よし、今日こそは更新‥と思ってnoteを開くと、お気に入りのあの方が新しい記事を上げている!見るしかない!とついつい読んで後回しにするパターン。
結局、読むだけ読んで自由時間終わり。今日も更新できなかった。ワーキングメモリの狭さに自己嫌悪してしまう。


対策は、アイコンを長押しして、〝つくる〟〝下書き一覧〟に移動することかな。



③完璧を求めちゃう

自分の特性ですが、不完全な記事のまま投稿することへのためらいがあります。

対策は、結局考えに考えて、練りに練った記事でも、何回も読み返してお直しするよねーと過去を振り返ることかな。


④思いついただけ思いついて下書きのままになっている

これが一番多い理由です。
思い立って記事を書き始める。
それで、なんらかの理由で書くのを中座して下書きがどんどん溜まっていく。


それの繰り返し。


対策は、正直思いつかないんだけど。


過去の下書きを見ていると、どうやら残しておくだけで満足してしまっているなと気づきました。

自分は、タイトルが思いついてから記事を作成→見出し写真というパターンが多いので、タイトルだけの下書きがめちゃくちゃ多いです。

なので、タイトル=アイディアのタネの集合体、ということで、近いうちにタイトルだけをまとめた記事を書く、ということに決めました。


ここらへんの下書きを形にしたい



⑤タグ付けで中座

記事書いた!写真も選んだ!というとこまで来て、この記事のタグってなんだろう‥と思案してそのまま下書きに入れちゃうこともありました。


できることなら、たくさんの人に見られるタグつけたいし‥という欲目が裏に出たパターンです。

対策は、編集のタグ付けの画面でタグを探すのではなく、普通の検索画面でタグ探すことでしょうか。

こっちの方が探しやすい気がする。

編集で探す場合↑



〝さがす〟で探す場合↑





最近、圧倒的にアウトプットが足りてないな〜と思ってます。



noteに書いて投稿しないと得られない爽快感があることを知っている自分は幸せだと思うので、
もっと更新したい。


自分のために。



読んでくださる方、いつもありがとうございます。

本年もよろしくお願いします。


この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,345件

#スキしてみて

525,489件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?