竹内達郎

挑戦する人に勇気を与える発信をします / スタートアップに特化したエンジニア採用支援と…

竹内達郎

挑戦する人に勇気を与える発信をします / スタートアップに特化したエンジニア採用支援とスタートアップで働く人のためのコーチングが生業 / 上智大学文学部哲学科→div→Findy→スタートアップ採用代行会社でリーダー+新規事業立ち上げ→独立

最近の記事

  • 固定された記事

お仕事依頼はこちらから!🌱

自己紹介はじめまして!🦕 暮らしと仕事を整えて、自分の生きたい人生を送るサポートをしている ライフデザインコーチの竹内達郎と申します。 本ページをご覧になって頂きありがとうございます😊 私は、以下サービスを提供しています。 👏自分にとっての理想の暮らしと仕事を整えるワーク&コーチング提供 これまで、以下のような実績を上げております。 ☑マコなり社長の会社で顧客満足度90%以上獲得 ☑スタートアップで新規事業立ち上げ+リーダー経験あり ☑ひとり起業家の暮らしと仕事

    • 【これまでの生き方を全て注ぎました】なぜキャリア哲学をやっているのか?

      こんにちは。 キャリア哲学という概念を日本に広めたい 竹内達郎です。 この度、 キャリア哲学スクールをリリースしました。 そこで、 「なぜキャリア哲学スクールをリリースしたのか?」 「そもそもキャリア哲学ってなに?」 などを話していきます。 キャリア哲学とはなにかキャリア哲学について説明する前に、 キャリア / 哲学 それぞれの用語の説明をします。 僕の考えるキャリアは以下の定義になります。 キャリアは、一般的に仕事に関連して考えられます。 この意見

      • 「やりたいことを見つけて0→1ビジネスを構築する」に特化したコーチングサービスをリリースしました!

        こんにちは。キャリア哲学を世に定義したいたつろーです。 このたび、 「やりたいことを見つけて0→1ビジネスを構築する」 自分ビジネスコーチングサービスをリリースしました。 ・自分のやりたいことがわからない ・やりたいことでお金を稼げる自信がない ・もっとやりがいのある仕事をしたいが何からすればいいかわからない このような悩みを持たれる方は非常に多いですし、 過去の僕がそうでした。 本サービスは、独立して3ヶ月で好きなことで月収52万円を達成した僕のすべての知見を詰め

        • キャリア哲学とはなにか

          こんにちは。 キャリア哲学という概念を広めるために活動しているたつろーです。 この記事では、キャリア哲学ってそもそもなんなの? ということを論じていきます。 キャリア哲学とはなにか?キャリア哲学について述べる前に、 キャリアとはなにか? 哲学とはなにか? の2つを明らかにします。 キャリアとは キャリアの語源は、ラテン語のcarrariaです。これは、荷馬車や四輪の荷車の通り道、轍(わだち)を意味します。 これが次第に、人の辿った道すじのような意味合いを持つように

        • 固定された記事

        お仕事依頼はこちらから!🌱

        • 【これまでの生き方を全て注ぎました】なぜキャリア哲学をやっているのか?

        • 「やりたいことを見つけて0→1ビジネスを構築する」に特化したコーチングサービスをリリースしました!

        • キャリア哲学とはなにか

          頭がいい人がやっていること3選

          みなさんこんにちは。 プロコーチのたつろーです。 皆さん思いません? ぼかぁねえ、 めちゃくちゃ思います。 そして幸いなことに、 僕の周りには、頭いい人が多いです。 一発で司法試験を受かった弁護士 東大卒外資メーカーのマネージャー MENSA会員 などなど・・・ そんな人と交流してみつけた 頭のいい人がやっていることをぎゅぎゅっとまとめて3つに絞りました。 それでは、どうぞ! 1. 言葉の定義を明確にしている頭のいい人は全員、 〜とは が口癖です。

          頭がいい人がやっていること3選

          結果が出ない・・・と悩んでるスタートアップで働くすべての人へ

          スタートアップで働いていると必ず直面すること。 結果が出ない・・・ というのは、スタートアップは非連続的な成長を目指すため、目標が高くなりやすい。 そのため、目標が達成できず、未達・・・ということが続きやすいからだ。 そんな人にやってほしいことを共有します。 もっと人に相談しよう結果が出ない時にあるあるなのが、 1人で悩んでいることだ。 時間を奪ってしまって申し訳ない・・ 上司が怖いから相談しづらい 恥ずかしくて相談できない・・ 様々な要因があると思う。 ここ

          結果が出ない・・・と悩んでるスタートアップで働くすべての人へ

          なぜスタートアップで働く人専門のコーチングをしているのか

          はじめまして。 スタートアップ専門のキャリアコーチをしております たつろー( @tatsurou1024 )と申します。 僕は スタートアップで働く人専門のキャリアコーチング を提供しております。 コーチングを提供している人は数多いですが、 スタートアップ専門のコーチは見たことがありません。 なぜスタートアップで働く人に特化したコーチングを提供しているのか? それを話していきます。 スタートアップで働く理想と現実僕も3社スタートアップで働いた経験があります。 そ

          なぜスタートアップで働く人専門のコーチングをしているのか

          コーチングをする時の基本スタンス

          僕がコーチングをする時の基本スタンスを紹介します。 僕は2017年8月から副業としてコーチングを始めて、 2024年5月にプロコーチとして独立しました。 こんな方にコーチングを提供している僕のコーチングスタンスを共有します。 1. コーチングのゴールを「自己効力感」を上げることに設定する コーチングの目的は人によって様々かと思います。 ・クライアントのゴールを達成する ・自己理解を促進する ・ビジョンをみつける などなど。 僕は断言します。 すべてのコーチング

          コーチングをする時の基本スタンス

          人生のビジョンをつくれない貴方へ

          人生のビジョンの作り方 について聞かれることが多い。 僕が思うに、 人生のビジョンには以下4つの要素が必要だ。 ①自分の根源的欲求を満たしている 人には3大欲求の他に、自分独自の欲求を有している。 その欲求を満たしているものでないと、人生のビジョンを達成しても満たされない。 だからこそ、人生のビジョンは、欲求を満たすものでないといけない。 自分の欲求を見つける質問は 「お風呂に入ってる時とかリラックスしてるときに何を考えますか?」 ②自分の才能を活かしてい

          人生のビジョンをつくれない貴方へ

          ミッションなんて決めるな

          最近声高に 人生のミッションを決めよう! なんてことが叫ばれている。 人生の目標なり、ビジョンなりいろんな言い方をされているけど、 要は人生の最終ゴールを決めようぜ! って話だと思う。 この風潮に僕は NOを言いたい。 やる必要ないぜ。って。 ではそれはなぜか? なんでミッションはいらないのか結論、 ミッションはコロコロ変わるから です。 ミッションは先程言ったように、 ・人生の最終ゴール ・実現したい世界 と定義しています。 でも、こういうも

          ミッションなんて決めるな

          【3選】起業に失敗する人の特徴

          独立して2ヶ月近く経つ。 そこで感じた起業に失敗する人の特徴を3つ伝えようと思う。 この記事はこんな方にオススメです。 それじゃあ解説していきます。 失敗する人の特徴①キャッシュエンジンがない です。 キャッシュエンジンとは、 一定のお金を生み出してくれる事業のこと です。 例えば、創業したばかりのWeb系のスタートアップは、 食いつなぐために受託開発をやることが多いです。 ここでいう受託開発がキャッシュエンジンです。 このキャッシュエンジンがないと、 すぐ

          【3選】起業に失敗する人の特徴

          フリーランスになって1ヶ月半経った

          こんにちは 竹内達郎です。 コーチングとエンジニア採用の業務委託のフリーランスをしています。 僕は2024年4月に独立しました。 この記事を書いているのは、2024年5月なので、 独立してちょうど1ヶ月経ちました。 これから独立したい!って考えている人にとって、 少しでも参考になればと思ってこの記事を書いています。 めっちゃリアルなことも書いていくので、 参考になれば嬉しいです! なんで独立したの? 僕は新卒でマコなり社長が経営する会社に入って、それ以来ずっとエン

          フリーランスになって1ヶ月半経った

          それでもぼくは、生きていく

          27歳の秋。 ぼくは適応障害になった。 頭がかぁーっと熱くなり、 夜寝ていても汗をぐっしょりかいて起きてしまい、 Google検索の履歴には「自殺」というキーワードが並んでいた。 新規事業の立ち上げや、リーダーになったりと、 仕事は充実していた。 だけれども。自分に苦手なミスなく計画通り正確に進めるという仕事。 その仕事でぼくの心は擦り減っていった。も 限界が、27歳の秋に来た。 どう立ち直ったのか適応障害になったぼくは、 職場にそのことを相談して、仕事の業務量を調

          それでもぼくは、生きていく

          ヒトには『倫理』が必要だ。

          なぜ『倫理』が必要なのか?そもそも『倫理』の定義とは、 自分が正しいと信じる選択を選ぶための判断軸 だと思ってます。 我々人間は、不安という化け物と戦っていることが多いと思います。 では、その不安とはなぜ生まれてくるのか? 不安が生まれる理由は2つあると思ってます。 1つ目は、自己と他者の比較です。 ここでいう他者は、自分が思う理想の自分とかと比較することもあると思っています。 2つ目は、未来を想像することです。 過去を思い出して、不安になる人はいません。

          ヒトには『倫理』が必要だ。

          僕のかんがえた理想の教育

          理想の教育とは僕にとっての理想の教育は 「生きる力を育む」 ことだと思っています。 僕の中では、生きる力とは 好奇心 だと思っています。 そのため、好奇心を煌めかせることこそが理想の教育だと信じております。 理想の教育を実現するためにはでは、好奇心を煌めかせるためにはどうすればいいか? 僕は以下の3つが必要だと考えています。 1. 健康であること これが1番大事かと思っています。 ここでいう健康の定義は、WHOが策定した健康の定義に則っています。 では、この健康の定

          僕のかんがえた理想の教育

          【物語思考を読んで】物語思考のワークをやり切れないと思った人へ

          けんすうさんが書かれた書籍『物語思考』を読みました。 結論、この本がめちゃくちゃ良かった。。。 というわけでこの本の要約や、この本を読んだ方への提案をしたいと思っています。 この本をどんな人にオススメするか・やりたいことなんてわからない!という人 ・やりたいこと探しの方法論を試してみたけど、なんかしっくりこないという人 ・映画、本、漫画など創作物が好きな人 ・意志が弱く、長続きしないと思っている人 この本のサマリ具体的な方法論は本に書いてあるから、 読んでみてください

          【物語思考を読んで】物語思考のワークをやり切れないと思った人へ