見出し画像

#ネタバレ 映画「太陽」〈2005年〉

「太陽」〈2005年〉
2005年作品
大切な決断は良い気分の時にする
2006/8/18 22:51 by 未登録ユーザ さくらんぼ

( 引用している他の作品も含め、私のレビューはすべて「ネタバレ」のつもりでお読みください。)

侍従がうやうやしく天皇陛下へ朝食を運ぶシーンから始まります。

健康に関する朝食の考え方には諸説あります。(私は「朝食抜き」ですが)一般的には朝食をしっかり取る事が、一日のスタートに、勉強に、仕事に、大切だと言われているようです。

そして陛下は身なりを整え、御前会議へと向かうのでした。

身なりを整えている間、侍従の、髪が薄くなった頭には、汗が浮かんでいました。陛下はクールにそれを見つめていました。この汗は御前会議の席で本土決戦を進言する男の顔にも沢山浮かんでいました。天皇陛下はここでもクールにそれを拒否されました。そういえば、陛下が学者として研究中に、助手が居眠りをしていたシーンもありました。敗戦して、みんな疲れ果てていたんでしょうね。疲れていては仕事もままなりません。

それから、疑惑のチョコレート事件に始まり、呼びつけた学者が朝から何も食べていないと察した陛下は、もらったばかりのチョコレートを一枚贈る心温まるシーンもありました。

それから、マッカーサーとの会談も食事をしながらでした。

気が急いているのか、早々と食事を済ませて葉巻へと移るマッカーサーに対し、「美味しい肉だ」「ワインを飲んでもよいか」「私にも葉巻を」などと、ゆったり食事を楽しむ天皇陛下の姿がありました。

その後、マッカーサーが席を離れた時、陛下は無駄なローソクを消し、なんと踊りだしたのです。それを陰から見ていた日本びいきの通訳は、少し微笑んでドアを閉めました。

天皇陛下は占領軍の最高司令官であるマッカーサーに少しも同ぜず、その席を楽しんですらいたのです。この姿を観て、通訳も会談の結果が最悪のものにはならないと、少し安心したのでしょう。それが、あの「少し微笑んでドアを閉める」シーンになっていたのだと思いました。

あの時期、日本を背負った陛下の御心労は大変なものだと思いましたが、それを支えていたのは、美味しい食事と、当時としては快適な生活環境があったからでしょう。

大切な決断は、疲労の中、額に大粒の汗を浮かべ、眼を血走らせて行うのではなく、心身ともに健康で、快適な環境の中で行うべきものなのです。

苦しみで判断を誤らないために。

追記 ( 「大喪の礼」のとき ) 
2016/8/9 18:16 by さくらんぼ

28年前の大喪の礼(たいそうのれい)のとき、日本は長く自粛ムードに包まれました。TVはどのチャンネルも「喪」の特別番組を一日中流して。

娯楽の少なくなった庶民は、やがて「レンタルビデオ店」へと流れます。当時のそこは「あまり女性は近寄らない場所」でした。きっと「AV」が置いてあったせいでしょうね。あれからです「女性客が増えた」のは。

ちょうど忘・新年会のシーズンでしたが、それも「ひっそり」と行いました。もし静かな場所にある飲食店でするときは、音や光が外に漏れて、ひんしゅくを買わないよう「カーテン」をしました。あの酒は甘くなかった。宴会の実体は「庶民がしたお通夜(お通夜ぶるまい)」だったからでしょう。いや、それは自分に対する「言いわけ」であり、ほんとうは「自粛破りの後ろめたさの味」だったのだと思います。

昭和から平成へと元号が変わった前後、私は会社にいました。病気になられた昭和天皇のご様子が毎日TVニュースで流れていました。国民は「千代に八千代に」ご健康にと、願っていました。

職場では、まいにち何百枚も元号の書かれた書類をあつかいました。西暦表示ではありません。でも建前としては「縁起でもないので、元号が変わる前提での事務予定は立てられないし、新元号も分からない」。事前にゴム印の注文も、用紙の印刷も出来ないのです。

それでも、ある日突然、元号は変わる。

そんな事態にも、哀しみの中、その日から平然と対応しなければなりません。遅滞も間違いもあってはなりません。当日は早朝に集められ、いつのまにか決定済みの、新元号にともなう仕事の注意点を指示されました。

2016.8.8、生前退位の「お気持ち表明」では、そんな国民生活への影響も心配りしていただいて、たいへん有難いことです。生前退位なら「ずいぶん前から期日と新元号が発表できる」はずですから。そして「堂々と事前会議や準備」ができますから。

追記Ⅱ ( 新元号、平成31年元日から ) 
2017/1/10 9:37 by さくらんぼ

「平成」の元号も後2年か…。

そう思うと万感胸に迫る感じです。新元号に期待しつつも、平成の想い出をたくさん作らねばと。

今回、2年も前から期日を教えてもらえる国民は幸せものですが、ぜひ「新元号」も、決定次第すぐに教えてもらいたいと思います。

「 新元号、平成31年元日から 皇室会議経て閣議決定へ 」 ( Yahoo!ニュース 産経新聞 1/10(火) 7:55配信より抜粋 )

追記Ⅲ ( 新元号は半年前までに公表の方向 ) 
2017/1/11 9:28 by さくらんぼ

昭和も終わりの頃、まだ新元号「平成」は発表されていないある日、TVなどでは盛んに新元号の予想がされていました。私はその中から独断で1~2種を選び、ポケットマネーで密かにゴム印を作ろうかと思いました。ハズレてもいいんです。そうでもしなければ、いられなかった。

まだネットが無かった時代です。「そうだ、印鑑屋さんなら、具体的な世間様の動向も分かるかもしれない」。そう思って近所のお店を目指したのです。寒い夕方でした。

でもお店は閉まっていたのです。「え、こんな日に休み!?」。落胆し、余計に寒風が身に沁みたことを覚えています。

でも今回、政府は、元号を「改元の半年以上前に公表」する方向で検討しているようです。本当にありがたいことです。

「 19年元日に新天皇即位、元号は半年前までに 」 ( Yahoo!ニュース 読売新聞 1/11(水) 6:13配信より抜粋 )

追記Ⅳ ( 先例の真価 ) 
2017/2/5 14:29 by さくらんぼ

「生前退位」がどうやら一代限りのもの、になりそうな気配です。私は人情として恒久的な制度化に賛成していますが、専門家が難色をしめすことも分からないではありません。未来に想定外のことが起こり、良かれと思って作った法律が悪用されたり、逆に足かせになってはなりませんから。

ここで違った視点から見てみます。

役所は「先例」が大好きです。

たとえば戸籍事務担当者のバイブルは「戸籍先例集」です。

珍しい事例が起きたときは必ずそれを見るはず。もし載っていなければ上級官庁に指示を仰ぐことになるでしょう。担当者の独断では、たとえば「同じ条件で生まれた子どもの国籍が違ってしまう」といった心配もありますから。

もし「生前退位」が実現されれば、一代限りのものであっても「歴史的かつ偉大なる先例」になるのです。解決の道筋が示されたという事です。

これにより未来の天皇陛下も生前退位が比較的容易にできるようになると想像できます。

天皇陛下が国民の笑顔を喜ばれるなら、国民も天皇陛下の笑顔を望んでいます。国民に定年・引退があるように、ご希望になるなら、未来の天皇陛下も自由意思で生前退位をし、第二の人生を笑顔でお楽しみになれるようにと願っています。

追記Ⅴ ( 静かに迎えたい ) 
2017/11/22 9:41 by さくらんぼ

「年度」の節目(3/末・4/1)。

そこは事務が集中する庶務担当者や関係各所の悲鳴だけでなく、人事異動などで、外部の変化に翻弄される人も多く、心はざわつきます。

「暦年」の節目(年末年始)には、皆の心もおさまり、静かに自分の内面を見つめる事ができます。

同様に、「4/末」も年度替わりの行事が落ち着き、陽気も良くなり、またゴールデンウィークでもあり、人々の心に明るいゆとりが生まれる時期です。ある意味、年末年始にも似た平穏もあります。

この事から、「年末年始のように、万感の思いで、静かな改元を迎える」には、「4/末」(5/1改元)が相応しいのではないかと、私は思います。

追記Ⅵ ( 来月は「新元号」の公表 ) 
2019/3/3 11:01 by さくらんぼ

新元号が公表されるまで、もう一月をきってしまいました。

昭和天皇の崩御と、新元号「平成」の公表があった当時の、あの自粛ムードが無いのが良いですね。やはり生前退位は良いことだと思いました。

4/1に新元号の公表があってから5/1までに、コンピュータなどのシステム改修をしたり、新元号の準備をされる担当の方は、本当にご苦労様だと思います。

でも、一生に一回の記念碑的な経験になると思いますので、どうか、よろしくお願いいたします。

追記Ⅶ ( 先例化されることはほぼ確か ) 
2019/4/2 9:41 by さくらんぼ

「 … 天皇が自らの意志と判断で退位しうる、

… 政治家も学者も、まったく予想もしなかった。

… 退位特例法という形は取りましたが、天皇の自由意思に基づく退位が、手続きを含めて今後、先例化されることはほぼ確かだと思います。… 」

( 2019.3.29 朝日新聞(朝)13面 「平成から新時代へ 冷戦後デモクラシー インタビュー 天皇の意志で退位 憲法が直面した 最大の問題だ…」 政治学者・東京大学名誉教授 三谷 太一郎さん より抜粋 )

追記Ⅷ ( 新元号は「令和」に ) 
2019/4/2 9:47 by さくらんぼ

新元号が4/1「令和」に決まりました。

長い道のりでしたが、やっとここまで、たどり着きました。

新元号については、私も含め、色々な思いがあると思いますが、一夜明けて、だんだんと愛着がわいてきました。

「平成」が発表された時には、昭和天皇の崩御と、実務の事で頭がいっぱいで、それ以外の感慨にふけっている余裕などありませんでしたが、今はしみじみと味わっています。

ちなみに、4/1の東京は、お花見日和の良い天気だったようです。

追記Ⅸ ( 兄が80歳のとき、私は70代半ば。 ) 
2019/4/21 9:57 by さくらんぼ

>「生前退位」がどうやら一代限りのもの、になりそうな気配です。私は人情として恒久的な制度化に賛成していますが、専門家が難色をしめすことも分からないではありません。未来に想定外のことが起こり、良かれと思って作った法律が悪用されたり、逆に足かせになってはなりませんから。(追記Ⅳより)

『 (平成と天皇)第9部・令和への課題:上 退位、「一代限り」への問い

「兄が80歳のとき、私は70代半ば。それからはできないです」

一昨年6月、天皇陛下の退位を実現する特例法が成立した後、秋篠宮さまが皇位継承についてこう語るのを関係者は聞いた。当事者として、高齢で即位する難しさを指摘した形だ。代替わり後、秋篠宮さまは皇位継承順位1位の「皇嗣(こうし)」となる。 』

( 2019年4月21日05時00分 朝日新聞デジタルより抜粋 )

新しい問題が出てきましたね。

やはり、その時代の皇室の状況、社会情勢も含めて、その都度、特例を総合的に判断して行かざるを得ないのかもしれません。

関係者の方は、本当にご苦労様だとは思いますが、その時に慌てないよう、日々研究していただければと思います。



( 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 

更新されたときは「今週までのパレット」でお知らせします。)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?