最近の記事

正解。

aoykmです。私が働く塾の生徒の話を少し書こうと思います。 ↑ この投稿でも登場した女子生徒のお話です。 彼女の家庭環境については、上記の投稿を見ていただければと思います。 彼女は、数年間塾に通っていますが、ほとんど勉強をしてきませんでした。 現在中学3年生なのですが、学校のテストの点数は10点台の教科が多くありました。 そんな彼女が今日塾で、将来の夢を話してくれました。 そして、初めて辛い自分の気持ちに気付いて、泣いてくれました。 勉強を今までしなかったの

    • 居場所。

      aoykmです。不登校に関する記事を読んで思ったことを少し書こうと思います。 本当に私の意見でしかないのですが、不登校になれるのは幸せなことだと思います。 私は中学生の時、学校や塾で毎日嫌がらせをされて、学校や塾に行きたくありませんでした。 仲の良い友達にも、相談できずにいました。 毎日学校が憂鬱で仕方がなかったです。でも、不登校にはなりませんでした。 大きな理由は、家にずっといるより学校でいじめられたほうがマシだったからです。 家にいると、親が怒らないように1日

      • 親子の距離感。

        aoykmです。今日は、私の働いている塾に通うある生徒の話を少し書こうと思います。 ある生徒は、テスト1週間前に夜10時半まで一人で自習をしていました。本人の意思ではなく、お母様の指示です。 「学校のワークが終わるまで、毎日10時半まで残らせる。」という連絡をいただきました。 自習の様子を覗くと、その生徒は「ワークを終わらせれば帰れるから、全部適当に書いた。」と言っていました。 実際、ワークには途中式は一切なく、問題も全く読まずに適当に数字が書いてあるだけでした。

        • 最低なわたし。

          aoykmです。ネガティブな話が長く続きますので、苦手な方は見られないほうが良いと思います。 小さい頃から母から虐待を受けていました。それに気付いたのは、高校2年生です。 私には、当たり前のことすぎて、これがおかしいということに全く気付きませんでしたし、今でも信じられていないくらいです。 仕事から帰ってきて急に、いつもは怒らないようなことで怒られ、叩かれ、蹴られ、「お前は人間としてだめだ!」とよく言われました。 夜遅く、私がすでに寝ているときに、情緒不安定になった母が

        正解。

          あこがれのかぞく。

          aoykmです。半年ほど前のお話を少ししようと思います。 私は半年前(高校3年生の時)、友達の家を転々としていた時期があります。どうしても家に帰れない理由がありました。 何人かの友達の家に泊まって、自分以外の家族を見て、とても感動したことがあります。 それは、皆で同じ机で「いただきます」を言って、一緒にご飯を食べて、学校であったことや友達のことを話して、皆で笑っていたことです。 「普通じゃない?」と思われたでしょうか? 私はそのようなことをするのが普通ではなくて、な

          あこがれのかぞく。

          あなたが、ダメになってしまう前に。

          aoykmです。今日は、半年ほど前に私がメニエール病になった時の話を少ししようと思います。 皆さんがストレスがたまっていると気付くのはどんな時なのでしょうか? 私は体に影響が出るくらいにならないと自分で気付かないことが多いです。 私は一年前、気付いたらストレスで体がボロボロになっていました。 私自身によるストレスだけではなく、私の周りの人のストレスがとても大きかったと思います。 ↑ こちらの投稿を見ていただくと分かるのですが、私はエンパスで周りの感情にとても敏感で

          あなたが、ダメになってしまう前に。

          楽しむ努力。

          aoykmです。今思うと、中学生の時に変われたと思うことがあるので、少し書いてみようと思います。 私は、マラソン大会で学年で最下位をとるほど元々運動神経が悪かったです。 中学生になってから、「ハイキュー!!」というバレーを題材にしたアニメが好きになって、友達に誘われたこともあってバレー部に入りました。 入ったはいいものの体力がなさすぎて、皆で練習している時もひとりだけ置いてけぼりでした。。 縄跳びも前跳びで精一杯で、二十跳びなんて一回も跳べませんでした。 周りと差が

          楽しむ努力。

          気付きすぎて何にも気付けない。

          初めまして、aoykmです。私は春から大学生になりました。 自分自身にきちんと目を向けるために、今日からnoteを始めてみようと思います。 勧めてもらって始めようと思いましたが、自分のことについて話すのに慣れていないので何を書いたら良いか分かりません。とりあえず、今までの私について少し書いていこうと思います。 突然ですが、「エンパス」という言葉をお聞きになったことはありますか? 「エンパス」とは、一言でいうと共感力の高い人のことで、現段階ではHSP(Highly Se

          気付きすぎて何にも気付けない。