「LGBTQ+緊急国会」への連帯について

私たち「青山さんを支援する会」は、「LGBT法案」をめぐる一連の議論について強く憂慮し、この度、「LGBTQ+緊急国会」プロジェクトへ連帯することとしました。こちらのプロジェクトを運営してくださっているLGBTQ+国会議会運営委員会のみなさんは、これまで「LGBT法」に関する国会議員への働きかけを継続的に行っておられています。詳細は、以下のTwitterアカウントをご覧ください。

LGBTQ+国会 議会運営委員会

以下、連帯にあたっての声明です。是非お読みください。
−−

「建前だけの平等」を繰り返さないために∶性別適合手術の制度的問題と「LGBT法案」


 私たち「青山さんを支援する会」は、「LGBT法案」をめぐる議論の「後退」へ抗議し、LGBTQ+緊急国会に連帯します。私たちは、あらゆる性的マイノリティに対する差別へ明確に反対します。

 私たちは、複合的な困難を抱えているトランス女性の青山さんが、安心して性別適合手術を行うため、クラウドファンディングによって支援する団体です。性別適合手術は、たしかに健康保険が適用できるようになり、手術費用が安くなったと一般に理解されています。しかし、実際のところ、安全な性別移行をするための一般的な方法(ガイドラインに沿って行う保険適用外のホルモン治療を経た性別適合手術)には制度上保険適用ができません。つまり、ガイドラインに沿った保険適用外のホルモン治療を経た性別適合手術を受ける当事者は、高額な手術費用を支払わなければならないのです。こうした「建前だけの平等」に苦しめられている当事者は、青山さんだけでなく、沢山います。加えて、私たちの活動は、現在社会に跋扈するトランスジェンダーへの差別によって、日々攻撃にさらされ、少なくない運営メンバーや当事者が傷ついています。私たちは、常に・すでに、差別による暴力にさらされているのです。

 自民党の「LGBT法」修正案では、党内外における一部の保守派言説に「配慮」する形で、「性自認」を「性同一性」へ、「差別」を「不当な差別」へ書き換えようとしています。報道によると、自民党の国会議員には、こうした用語の変更は実質的な意味をゆがめるものではないと説明する方もいるといいます。しかし、これらは、性自認と性同一性は本来同義であるにも関わらず、性自認を「自称」できるという誤った認識と、性は男女へ二元的に必ず振り分けられるものだという男女二元論を前提とした、きわめて問題含みな発想に基づくものだと言わざるをえません。そして、このような問題を指摘し、構造的な差別に反対する人々を揶揄し、「行き過ぎた人権」を抑制しようとすることは、差別を解消するためのはずの法制度によって、結果的に差別を正当化しようとするものだと理解せざるをえません。

 議員のみなさんは、なぜこの法案を成立させようとしているのでしょうか。世論の批判があるから、形だけの法律を成立させたいのでしょうか。不都合な抗議の声を黙らせ、「不当でない差別」を容認するための法が必要なのでしょうか。そもそも、定義が同一であるとするならば、なぜこうした言葉の変更が必要なのでしょうか。私たちの切実な願いや活動、絶望を「行き過ぎた人権」と揶揄できる人々による「言葉遊び」によって、まさにもてあそばれ、振り回されている私たち当事者/支援者のことを知ってください。

 強い怒りをもって、私たちは「LGBT法案」の議論に対して抗議します。そして、日本社会からあらゆる差別がなくなる日をめざして、異議申し立てを行うあらゆる人々と連帯します。

−−
「青山さんを支援する会」では、現在クラウドファンディングを実施しています。拡散・ご支援のほど、よろしくお願いいたします。
○クラウドファンディングサイト

○活動概要については、以下の記事をご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?