マガジンのカバー画像

映画

370
映画感想
運営しているクリエイター

#ドキュメンタリー映画

沖縄諸島の軍事化は知らないところで進んでいる

『戦雲 (いくさふむ)』(2024年/日本/132分/)【監督】三上智恵 三上智恵監督のドキュメ…

やどかり
3か月前
8

カナダの天才ピアニストは二人いた

『オスカー・ピーターソン』(2020年製作/81分/G/カナダ) オスカー・ピーターソンがカナ…

やどかり
3か月前
10

ウクライナで行われたナチスの大虐殺ドキュメンタリー

『バビ・ヤール』(2021/オランダ/ウクライナ)監督セルゲイ・ロズニツァ このドキュメンタ…

やどかり
1年前
1

ヒルマ・アフ・クリントの名前は覚えておいたほうがいいかも

『見えるもの、その先に ヒルマ・アフ・クリントの世界』(2019/ドイツ)監督:ハリナ・ディル…

やどかり
1年前
2

おふくろの味は、イデオロギーをも煮込む

『スープとイデオロギー』(2021/韓国/日本)監督:ヤン ヨンヒ 解説/あらすじ 朝鮮総連の…

やどかり
2年前
3

シーフードは食べられなくなるかもしれないドキュメンタリー

『ゴースト・フリート 知られざるシーフード産業の闇』(2018/アメリカ)監督シャノン・サービ…

やどかり
2年前
6

沖縄を観る(三上智恵のドキュメンタリー)

『標的の村』(2013)監督三上智恵 米軍基地にオスプレイ配備を廻る沖縄住民の闘争ドキュメンタリー。ヘリポート工事阻止する為に座り込みしたら国に争訟された。驚くのはその場にいなかった7歳の娘までも訴える裁判。権力ある側が個人を訴えるSLAPP裁判というそうだ。カフカ以上にすごいことになっているのだ、この国は。 その沖縄住民の闘い方もすごい。普天間にある米軍基地ゲートを封鎖するという実力行使。抗議のデモなんだが、そこに警察が排除にやってくる。自家用車の中に籠城する老夫婦、沖縄

選挙映画は面白い2

『香川1区』(日本/ 2021年)監督大島新 解説/あらすじ 第49回衆議院議員総選挙に焦点を当て…

やどかり
2年前

コンゴで起きたことを知ることが重要

『シティ・オブ・ジョイ ~世界を変える真実の声~』(アメリカ・コンゴ/ 2018)監督 戦争で…

やどかり
2年前
4

悪夢の軍事クーデター

『夢のアンデス』(チリ/フランス/2019)  監督パトリシオ・グスマン 出演フランシスコ・ガシ…

やどかり
2年前
1

「ヤバい」しか言えない北朝鮮ドキュメンタリー

『THE MOLE』(ノルウェー、デンマーク、イギリス、スウェーデン/2020)監督マッツ・ブリュガ…

やどかり
2年前
2

最期のアフリカ象のニュースが流れるのだろうか?

Netflix『アイボリー・ゲーム』(アメリカ/2016)監督リチャード・ラドカニ /キーフ・デイビッ…

やどかり
2年前
2

格差社会のアメリカの現実

Netflix『私の帰る場所』(アメリカ/2021)監督ペドロ・コス/ジョン・シェンク アメリカ西海…

やどかり
2年前
6

コンゴのゴリラも絶滅の危機!ディカプリオのドキュメンタリー

『ヴィルンガ』(イギリス・コンゴ/2014)監督オーランド・フォン・アインジーデル 出演アンドレ・バウマ、メラニー・グービー あらすじ このドキュメンタリーは、世界最後のマウンテンゴリラの生息地であるコンゴ民主共和国のヴィルンガ国立公園を戦争、密猟、石油探査の脅威から守るために戦う4人のキャラクターの物語です。ゴリラの世話人アンドレ・バウマ、中央部門の監視員ロドリク・ムガルカ・カテンボ、主任監視員のエマニュエル・ド・メロード、フランスの調査ジャーナリストのメラニー・グービー