見出し画像

腕の《始点》を知ると、リーチが長~く、腕が自由になるんじゃよ

まず、この情報の威力を知って頂くため、
立位体前屈を1度やってみてから、
先へ読み進むことをおススメします。
驚きの結果が味わえますよ・・・

さて、
腕はどこから始まるか、ご存じですか?
実は、ここからです。

――そこって鎖骨の付け根では?
と思った方、正解です。
腕は、鎖骨から始まっているのです。

解剖学のつまみ喰い「前腕の骨が二本ある訳」より

上図の通り、
体幹と腕をつなぐ唯一の骨が、鎖骨

そして下図の通り、
腕の筋肉は
身体の前面では鎖骨から出ています。
(背面の肩甲骨は、どこにも接続していない「浮いた」状態の骨です。)


155 上腕骨骨幹部骨折 | 埼玉・越谷の弁護士による交通事故相談より

試しに
喉元の、鎖骨が始まる突起部分を指で軽く押さえて、
腕をどんどん動かしてみて下さい。
押さえた部分も連動してぐりぐり動く様子がわかるでしょう。

その鎖骨から動く感覚のまま腕を動かせるようになると、
肩こりや腕の動きづらさから解放されます。

腕は肩の先から始まる
と勘違いしていると、
肩を固定してその先だけを動かそうとするため、
肩にも腕にも負担がかかってしまう・・・

そんな勘違いとは、今日限りでサヨナラ!

さあ、
勘違いも消えたし、鎖骨から腕を動かす感覚もつかめました。
ここでもう一度、立位体前屈!

どうです?
さっきよりずっと下まで指先が届いてるはず!

スポーツはもちろん、家事でもデスクワークでも、
鎖骨から腕を動かすことを意識してやると、
腕の軽さがかなり違ってくるし、肩こりも軽減されてきますよ~

お試しあれ!


すぺしゃるさんくす。
読者視点アドバイス:相方

参考リンク
トップ画像素材:両肩に手を載せ腰を落とすストレッチをする外国人女性のフリー素材|ぱくたそ
ネタ元動画:DAY3 2秒で肩が上がるようになる!楽で自然な腕の使い方|YouTube

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?