見出し画像

〈7号食後の健康診断〉結果が出ました。

7号食とは、一定期間玄米のみで過ごし、その後の回復食を含め一切の動物性食品・砂糖・アルコール・カフェインを断つという健康法です。

7号食後に血液検査すると数値はどれくらい変化するのか?

人生2回目の7号食はそんな好奇心がきっかけで実行しまして、いよいよ健康診断の結果が出ました。

コレステロール値が下がった

この数年間、LDL(悪玉)コレステロールの数値は130〜144mgあたりをうろうろしていたのが、113mgに低下。標準範囲内になりました!

120以上は保健指導が入るのですが、私はHDL(善玉)コレステロールが64〜73mgと多かったのでプラマイでぎりセーフと言われていたんです。
今回は善玉のほうも58mgまで下がりましたがこれも標準内で問題なし。

コレステロールが高めなのは家系的な遺伝だと思っていましたが、これがいちばん嬉しい変化。家族にも勧めたくなりました。

貧血が少し改善された

7号食中はおかずを一切食べないのでタンパク質不足、とくに貧血に影響しないか心配でした。
私は10代の頃から貧血体質。とはいえ日常生活に支障はなく、こんなもんだと思っていました。血色素量がもともと低く、食事で意識的に鉄分を摂るように頑張っても全然改善されなくて諦めていたんです。

ここ数年の結果と比べて、
血色素量:9.3〜9.6から10.8に(g/dl)
赤血球数:383〜385から422に(万/m㎥)
ヘマトクリット値:31.4〜32.3から35.7に(%)

血色素量は相変わらず足りませんが、ヘマトクリット値が標準内に入りました。
今まで貧血改善のために食べたくない時も無理して肉・魚を食べたりしていましたが、玄米と雑穀、回復食の豆類だけでも鉄分は摂れるんですね。
これは嬉しい発見。かなり気持ちが楽になりました。

もちろん、肉・魚は嫌いじゃないので食べたい時は食べますよ。

劇的な変化はなかったけれど

他の項目に関しては元々そんなに悪くなくて全て標準内だったので劇的な変化はなかったけれど、お医者さんには健康優良印をいただきました。
病気のリスクを下げられたし、ますます健康になったと思うので、これからも安心して仕事に音楽に取り組めると思います。

7号食が終わってもご飯は玄米と雑穀を続けています。
美味しい食事やお酒は大好きなので、ストイックにはなり過ぎずに、これからもほどほどに楽しみたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?