見出し画像

この世を生き抜く最強の技術 わび

会社勤めをしていたとき、パワハラもあり人間関係にも難があり、心が折れる寸前でやめた。

その頃を思い出しながら本屋をうろうろしていると、一目ぼれに近い感覚で題名にひかれたしまった。

会社勤め時代に、この本に出会っていれば、まだ会社勤めしてたかも⋯⋯

小さな達成感を積み上げていく

実践し自分の中の成功体験を糧にして、次の事柄に挑戦していく。

時には戦うことよりも、逃げることが大事

個人的に、この道一筋がえらいと思っていない。
向いてなかったら、道をそれてもいいはずです。

何せ向いていないのだから⋯⋯

「正しい道」ではなく、「楽しい道」を

正しい道にこだわると、自分の人生が台無しに、楽しいものじゃなくなりそうですね。

メルトダウンして気づいた心の守り方

心が疲れているサインは、徐々に現れるそうです。

  • ごはんが美味しくない

  • 休日は動きたくない

  • 布団に入っても寝られない

  • イヤな記憶がグルグル巡る

この項目立ちには、会社員時代に二つ三つあったかな。

これらのサインが出ると、そのことから離れないといけない(実体験)

不思議なほど効く「まぁ、いいか」のつぶやき

イライラを手放す魔法の言葉!

激しい運動をしない。
遠出をしない。
人とも会わない。
早く寝る。
体の疲労回復と脳をスッキリさせるため、あとはひたすら寝る!

超メンタルが強い人の共通点

  1. 仕事に依存しすぎない

  2. コントロールできないことに執着いない

  3. 信じるものがある

眠れない時に試してほしいこと

寝る前に30分好きなことに没頭する

優等生すぎるとパワハラされまくる

何を言っても反抗しないのは危険

現在人の集中力の持続時間は8秒

人間「全集中」できる時間はとても短い

不安を減らせば、仕事も一気にスムーズに

わからないことをまずはっきりさせてから、身近な人たちに相談しましょう。
答えを教えてくれるかもしれない。話しているうちに頭の中が整理され、不安がなくなることもあります。

「何を言うか」より「誰が言うか」

言葉より「実績と責任」が優先される

効率的に仕事を進める6つの方法

  1. 全体を俯瞰する

  2. 優先順位を決める

  3. 時間を区切る

  4. 中間目標を設定する

  5. 明日できることは今日しない

  6. 70%で一度確認

平時は80%の力で働き、時々本気を出す

時間的にも20%の余裕を持たせる。
急な仕事にも対応できるようにしておく。

戦況が死ぬほど苦しいときは早期撤退する!

仕事のために人生があるのではない。

苦手の克服よりも得意を磨くべし

辞める覚悟ができている人が実は一番有能

自分も経験しましたが、仕事に迷いがなくなります。
怖いものがないから、思考と結論もの間に雑念がなくなる。

伝え方のコツ

  1. 相手の話をよく聞くこと

  2. 簡単に分かりやすく話すこと

  3. 重要なことをオウム返し

人は基本的に分かり合えないと思ったほうが楽!

人間関係では、どんなことがあっても敵になる日ちが1割、好意的な人が2割、中立な人が7割。

話し合っていると「あっ無理」と思ったら、速攻で離れるのが吉!

イヤなやつには「思いっきり反論」が効く

こいつは利用できないと思わせよう。
「図々しい人」への初動をミスるとパワハラを受ける。

「悪い知らせをくれる人」を大切にする

手遅れになる前に対応できる
悪い知らせは早ければ早いほうがいい

本当の安定とは「どこでも働けること」

転職活動をせずにあぐらをかくのはリスク
いつでも転職できるようにしておく!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?