見出し画像

たまには学生時代に好きだった歌とかを聞いてみたらいいよねって話【閑話】

今日の話は心理学とか教育とかぜんぜん関係ない話で、今日のわたしの気持ちをただただ書いている内容です。

すんごく久しぶりに、明日明後日は本気で何もない二連休で、金曜日の夜をゆっくり過ごしているわけです。2月に控えたシンポジウムの準備だとか、研究研究研究だとか、論文の査読だとか、査読が戻ってきた論文の修正をしたりだとか、大量に動画を創ったりだとか、刺激にあふれた人生ですが、たまには休憩したいよねと思います。

休憩しようと思ったらいつもはサウナなのですがそれも一辺倒だし面白くないよなっておもって、今日はサウナに行くのもやめました。レモンサワーでも飲みながら、たまにはギターでも弾こうかなと思って。

今がうまくいっていなくても、昔、良かった時代ってあったよなあと思える場合もあると思います。もちろん、あの頃のことなんて思い出したくない、今のほうが断然いいわいって話あるかもしれません。

そういうのって、人それぞれだと思うんですね。過去を思い出したくないときはそれでいいと思うし、けど過去のあの頃が良かったっていう人はそのことのことをたまには思い出したっていいと思うんです。

人生ハードモードなかたもたくさんいます。そんな方々でも、この瞬間は良かったって思ってもらえるような時間を過ごすことができる時間を創るってことも大事だと思うんですね。それが病院とか、心理関係の相談所での時間だってきっといいはずです。

わたしは高校生の頃にヴィジュアル系のバンドをやってまして、そのころはじぶんを表現しきっていてすごく楽しい、生きてる感じがするって思ってました。高校も単位ぎりぎりで、朝起きれないし、起きても行くのがめんどうだからとりあえず知り合いの働くミスドに登校する生活をしてましたが、そのころ、もう20年も前でしたが、家族も学校の先生もそうすることをなんとなくスルーしてくれていました。

もっといえば、バンドをやっていて、学校のある日にだいじなライブがある日もあって、そんなときも両親も担任の先生もそれを許してくれて、テストの日なのに、ライブに行くことを許してくれました。

今考えたらですけど、僕らは本当に理解のある大人に恵まれていて、やりたいように自由にしてもらえていたなあと思います。そうやって自由にさせてもらって、じぶんでやりたいことを選ばせてくれると、わたしみたいなものが出来上がるのだなあと思います(良くも悪くもですけどね)。

今日はギターを弾いて、高校生の頃に好きだったビジュアル系のバンドの曲をひたすら聞くことした。ノスタルジックといえばチープすぎるけど、そんな感じの時間。けど、あの頃高校生の頃に聞いていた曲は今でも、本当に純粋に熱狂しているし、かっけーーー!!!って思えています。

過去にふれることは琴線にふれることもある、だけど、じぶんにとって忘れてはいけない思いを思い出せることもある。人によって触れたい過去も触れたくない過去もあるかもしれないけど、大切な思い出はなにかあるたびに振り返ってみて、その時の思いにふれるのもいいかもしれません。

そのときの音は、あの頃のまま、記憶にちゃんと残っていますよ。

それがむずかしいかたは、これから、良い記憶に残せるようなことをたくさん作っていけたら良いと思います。そして、その周りにいるみなさまも、そのひとに良い記憶、良い思いを作れるように、そのひとに本当にいいことってなんだろうか?を考えて接してみるといいかもしれません。

少なくとも、あの頃に、僕にとっての最善を考えてくれた大人の人たちのおかげで、僕は今楽しく生活できています。僕も、僕のところに来てしまった人たちに、楽しい未来を創る手伝いが少しでもできたらと思います。

最後まで読んでいただいてありがとうございます!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

筆者 あおきしゅんたろうは福島県立医科大学で大学教員をしています。大学では医療コミュニケーションについての医学教育を担当しており、臨床心理士・公認心理師として認知行動療法を専門に活動しています。この記事は、所属機関を代表する意見ではなく、あくまで僕自身の考えや研究エビデンスを基に書いています。

もし記事に共感していただけたら「スキ」ボタンを押してくれたらうれしいです、励みになります。サポートしていただけたらもっと嬉しいです、サポートいただいたお金は全額メンタルヘルスや心理学の普及や情報発信のための予算として大切に使用させていただきます。

そのほかのあおきの発する情報はこちらから、興味がある方はぜひご覧くださいませ。

Twitter @airibugfri note以外のあおき発信情報について更新してます。

Instagram @aokishuntaro あおきのメンタルヘルスの保ち方を紹介します(福島暮らしをたまーに紹介してます)。

YouTube ばっちこい心理学 心理学おたくの岩野とあおきがみなさんにわかりやすく心理学とメンタルヘルスについてのお話を伝えてます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?