見出し画像

じぶんでコントロールできることとできないことをわけて考えたほうが良いっす

コントロールできないことをコントロールしようとするとどこかで無理が来ますというお話です。

こんにちは、あおきです。福島県で臨床心理士をしたり、学生に医療コミュニケーションを教えたり、YouTubeの動画編集をしながら生活をしています。

コロナウイルス感染症に関連して、情勢が変わっていって、なかなかついていけなくなる部分がありますねー。

医療関係者の方々も大変な状況ですし、エッセンシャルワーカーと言われる生活に必要なサービスを提供する方々も頑張っていらっしゃる、皆さんほんとうに大変な中頑張っていらっしゃると思います。

そんな中で、疲労がたまったり、メンタル不調になったりと、気づかないうちにいわゆるコロナうつの状態になる場合も多いそうです。そういう状態にならないように、「今日はじぶんでコントロールできることとできないことをわけて、ご自身へのこころの負担を減らしましょう」というお話をします。

コントロールできるっていうのはなんなのか?

突然コントロールできることと言われてもよくわからないですよね。

じぶんでコントロールできるというのは、じぶんでこうしようと思ったり、こうなって欲しいと思った通りにことが進むということです。100%思った通りに進むということはないかもしれませんが、ある程度は思った通りにことが進むということです。

例えば、今日は餃子が食べたいなあと思ってスーパーに買い物に行ったら餃子が売っていて、家に持ち帰り、餃子を食べた。これはコントロール成功ですね。

そのときの気持ちはどうでしょうか???悲しい?がっかり?うれしい?満足?

一方、今日はスープカレーが食べたいなあと思ったとして、北海道や都市圏に住んでいる方は食べられると思いますが、福島市に住むあおきには食べられる手段がないわけです。それでも何とかしようと思って、町中のスーパーに行きまくり、飲食店を探し回ります。それでもない…スープカレーは食べられない。これはコントロール失敗ですね。

そのときの気持ちはどうでしょうか???悲しい?がっかり?うれしい?満足?

コントロールできることのこころの健康への影響は?

2009年に日本の大学生を対象としてウェルビーイングとメンタルヘルスの関連性を調べた研究があります*。以前、ウェルビーイングについての記事を書きましたが、ウェルビーイングには6つの要素があります。その中のどの要素がうつや不安と関連するのかを調べた研究です。

その結果、いくつかの要素がうつや不安を強くするということがわかったのですが、中でも”環境制御力”という要素がうつや不安を強くしていることがわかりました。

環境制御力というのは、うまいこと環境をコントロールできている感覚のことを表していますので、まさにコントロールできていることがうつや不安に対して予防的に働くということが研究的にも示されています。

*Liu ら (2009) Psychological well‐being, depression, and anxiety in Japanese university students. Depression and Anxiety, 26, 99-105. 

コロナ禍でのコントロールできることとできないこと

わたしもいちおう医療従事者ではあるので、少しでも良い医療を提供したいという気持ちがあります。医療に限らず、良いサービスを提供したいとか、良い仕事をしたいとか思いますよね。

もう少し時間があれば、患者さんの話をしっかり聞けたのになあとかこんな風にはならなかったのに、適切にケアできたのに。時間というのは、現状でコントロールできるでしょうか?

限られた時間の中で、できる限りのことをしている皆さんはほんとうに素晴らしいと思います。それでも時間は有限です、今すぐにコントロールすることは難しいかもしれません。

あの時こうしていたらなあ、もっとできたんじゃないか、こんなことにはならなかったのに…。と過去に起こったことを後悔することもありますよね(わたしも懺悔したいことだらけで穴があれば入っときたいです)

過去はコントロールできるでしょうか???コントロールできるのは現在と未来です。なんかやってしまったとしても挽回できるようにしていくしかないですよね(わたしも挽回できるように頑張ります)。

コロナ感染症の患者数によって情勢が変わってしまうので、どうしたらいいのかわからない。気持ちはとてもよくわかります。けど、これっていうのは私たちにコントロールできるでしょうか?

感染症は自然災害ですから、どうなっていくのかは誰にもわからないかもしれません。そんな中でも、私たちにできることってなんでしょうか?

あの人にこういう風にしてもらいたい、変わって欲しい。という気持ちを相手に伝えることはできるかもしれません。ただ、相手は100%自分の思った通りに変わってくれるでしょうか?

まとめると

こういう風に、みなさんそれぞれに、こうなって欲しい、こうしたいという気持ちがあります。けど、コントロールできないことをコントロールしようとすると必ずどこかで無理が出てきます。そのときの、がっかり感、落ち込み、不安はからだやこころに少なからずダメージを与えてしまうこともあります。

スープカレー食べたい話から人間関係や政治・社会情勢に至るまでほんとうにいろいろあって、それがコントロールできるかどうかはものによりますが、少なくともじぶんでコントロールできることとできないことに分けることはできます

コントロールできないことをコントロールしようとすると、必ずどこかで無理が来ます。何回もお伝えしていてうざいくらいですが、以下のリーフレットでは、コントロールの輪というワークを使って、コントロールできることとできないことを分ける練習をすることができます。もしよろしければご活用いただけるとなによりです!

くどくどとなってしまいましたが、みんなでこの苦しい状況を乗り切っていけたらいいなあと思ってます!無理しないくらいでがんばっていきましょうね。

今日の話を動画で見たい方はこちらからどうぞー。

Twitter @airibugfri note以外のあおき発信情報について更新してます。
Instagram @aokishuntaro あおきのメンタルヘルスの保ち方を紹介します(福島暮らしをたまーに紹介してます)。
YouTube ばっちこい心理学 心理学おたくの岩野とあおきがみなさんにわかりやすく心理学とメンタルヘルスについてのお話を伝えてます!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?