見出し画像

情報発信ブログの意味は”セレクション”である【研究者日記】

福島県の医学部で学生教育をしながら、心理カウンセラーをしたり、研究をしたり、YouTubeの運営をしたりしてるあおきしゅんたろうです。

最近、AIすごいですよね~文章を作ってくれるし、絵も描いてくれて、曲も作ってくれる。

研究計画書の原案みたいなのも作ってくれるから、かなり活用させていただいているわけです。

そこで考えるのが「このブログって意味があるんだろうか?」ってことです。

ブログの機能っていくつかあると思っていて、私が書いている心理学とメンタルヘルスは、基本的には知識を伝達するためのものです。

この知識の伝達部分はもうすでにAIでいいんですよねえ。

心理学者の私が発想しても、AIが発想しても大体同じようなことが出てきます。なんならAIの方が主観が入らない分、適切で網羅的な情報を出してくれるでしょう。

ということを考えると、もう知識伝達部分はAIでいいなと思って、知識を伝達する系のブログを書く際にはchatGPT先生にお願いして、大部分のアウトラインを書いてもらっています。

そうすると私の仕事ってなんなんだろうか?

と思うところになってきます。なんなんでしょうね?とここしばらく考えていたのですが

1つは「セレクション」かなと思います。心理学とメンタルヘルスの記事を書くにしても、AIは聞いたら答えてくれるが、セレクションして発信するということは今のところないです。

服屋さんの中でもセレクトショップは、色々な服を置いているのですが、ブランドが作っている服からお店の人が選んできて、商品として陳列します。

本屋さんも一様に本を置いてるのではなくて、本屋さんがセレクションした本を置いているわけですよね。

売り出したい本は平積みにしておいたりするわけです。私はVILLAGE VANGARDさんが大好きで、そこでセレクションされている本はつい書いたくなります。

これって情報発信でも同じなのかなあと思います。

特にあおきが選んだ情報から心理学の情報を知りたい!あおきが選んだなら間違いないだろうみたいなことで読んでいただいているのかなあと思います。

YouTubeでも同じで、メンタリストDaigoさん、るろうにさんや、私のばっちこい心理学とか、ぱんだ先生のこころメンテなど色々な心理学の情報発信番組はありますが、扱っている情報の内容はぶっちゃけ全部同じです。

その中でもこの人から聞きたいみたいなことや、こういう形式(漫画動画、エビデンスに依拠するなど)の動画が私には分かりやすい!があるから、チャンネル登録をして、定期的に見聞きするわけです。

これもセレクション機能の一種なんだろうなと思います。

AI以前は、知識が学者や有識者の頭の中にあったので、それをアウトプットするだけで情報に価値があったので、知識提供自体にも価値があり、フィーチャーされてきたのですが、もとからセレクション機能というのもあったのだと思います。

人間は長い時間をかけて、研究したり、論文を読んだり、学会で話を聞いて、頭の中に情報を蓄えてきて、AIは自動的に学習し続けるので、インプット量はAIには勝てないので、知識はAIのほうが多いです。

セレクションの機能として考えても、学者が特定の情報を長い時間かけてピックアップしてきました。

ピックアップの方法が、長い時間かけて研究したり、論文を読んだり、学会で話を聞いて、頭の中に情報を蓄えてきたことと、AIに聞くと一瞬で情報を手に入れられるのは時間の長さが違うだけで、ピックアップするという意味では本質的に同じです。

私はうつ病の研究者で、これまでは自分で論文を読んだり、研究したり、学会に出たりで集めた情報を集めたものの中から、必要な情報を私なりにピックアップして発信していたのですが、今はAIがかなりアシストしてくれて圧倒的に早くなったなということです。

なのでこういった情報発信系のブログの機能は、セレクション機能で、私が必要と思っている視点を提供するというような機能なんだろうなあと思います。

なので、私としてはAIにかなり助けられていますし、やってることは本質的に変わらんなあと思っているところでした。

他にも人間らしさの部分や、感情、性格は日々変わること、具体的なエピソードの有無、文体など、AIに置き替わらなそうな部分ってのがありそうですが、もうすでに長くなってしまったのでまた書きます!

AIはすごいですが、そんななかでもわたしの記事を読んでくださっているみなさんには本当に感謝です。これからもあおきの記事、コレクションを楽しんでいただけたら嬉しいです。

それでは最後までお付き合いいただいてありがとうございました!

もし記事に共感していただけたら「スキ」ボタンを押してくれたらうれしいです。サポートしていただけたらもっと嬉しいです、サポートいただいたお金は全額メンタルヘルスや心理学の普及や情報発信のための予算として使用させていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

筆者 あおきしゅんたろうは福島県立医科大学で大学教員をしています。大学では医療コミュニケーションについての医学教育を担当しており、臨床心理士・公認心理師として認知行動療法を専門に活動しています。この記事は、所属機関を代表する意見ではなく、あくまで僕自身の考えや研究エビデンスを基に書いています。

そのほかのあおきの発する情報はこちらから、興味がある方はぜひご覧くださいませ。

Twitter @airibugfri note以外のあおき発信情報について更新してます。
Instagram @aokishuntaro あおきのメンタルヘルスの保ち方を紹介します(福島暮らしをたまーに紹介してます)。
YouTube あおきのぼやきと見た景色を載せてます https://www.youtube.com/channel/UCIjPXbecsTqIfznCwhKGBgQ

ばっちこい心理学 心理学おたくの岩野、とあおきがみなさんにわかりやすく心理学とメンタルヘルスについてのお話をお伝えします。

YouTube

TikTok
https://www.tiktok.com/@bacchikoishinrigaku


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?