マガジンのカバー画像

研究者日記

174
あおきが研究者としてや心理師としていろいろ考えているいまこの瞬間を切り取って思索したことをつらつらと書いていくnoteです。思考をまとめるために。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

心理学=カウンセリングか?【研究者日記】

昨日の話の続き。 ただいま長崎からの帰宅の飛行機内です。医学教育学会に参加していました。…

佐賀で旅情を感じる研究者日記。

出張で九州は佐賀市に来ています。研究打ち合わせですね。 佐賀に知り合いの先生がいまして、…

心理カウンセラー?大学教員?研究者?心理士のアイデンティティとは?【研究者日記】

音声で聞きたい方はこちら(YouTube)でご視聴ください。 研究者らしく学会参加してました。今…

わたしはいつから穏やかになったのだろうか?【研究者日記】

どうも、バスで職場に向かっているあおきです。最近バス通勤が多いんですけど、こうしてnoteを…

インプット不足中【研究者日記】

昨日も話したのですが、やりたいことが飽和しているが、考えがまとまらない状態にある様子であ…

やりたいことを取捨選択する時間が必要なフェイズ突入【研究者日記】

頭の中にはやりたいことが無数にあるのですが、現状ほとんど手がつけられていません。例えば、…

久しぶりにのんびりした朝を過ごしている【研究者日記】

朝起きたらパソコンの更新とデータ移行がまだ終わっていなくて、仕事場に行けずにいる朝である。 思えば、2週間くらい出張で不在にしていたり、中耳炎で寝込んでいたり、そのほかは実習で朝から稼働していたので、朝はバタバタ過ごすか、体調不良でいるかの2択だったなあ。 イレギュラーではあるものの、今日はゆっくり起きて、コーヒーを飲んで、本を読んで、部屋から青空を眺めてと、ゆったりとした気持ちで過ごせている。 こういう気持ちのゆとりは大事である。気持ちのゆとりがないと、視野狭窄に陥っ

心理学の情報発信のコンセプトについて悩んでいること。

YouTube運営について、実際、結構、力任せに持っていったり、コンセプトについて、曖昧なまま…

ワークアズライフについての記事まとめ

どうやらワークライフバランスについての、自分の考えや取り組み方についての記事を書くことに…

メンタル系YouTuberオフラインイベントに参加しての感想〜

学会のあとはメンタル系YouTuberのオフラインイベントに参加しました。 横浜にあるネイキッド…

精神神経学会でSNS発信の発表をして、じぶんの道は間違ってなかったと確信した。

先週で様々なイベントが終わり、今年一年分くらい頑張った気持ちです(#君、4月にも言ってたよ…