見出し画像

『忙』しいは「心」を「亡」くすと学んで

ある時から「忙しい」という言葉は使わないようになりました。


昔の僕は、「忙しそうにしてる人」=カッコいいというイメージを漠然と思っていましたが、


ある本で『忙しいのは恥ずかしい事』というのを読み、
また別のところで、『忙』しいという漢字は、
『心』を『亡』くすと書くと言われ、ドキッとしました。


ダスキンで働いていた当時、
余裕がないくらい働いてた時期があったのですが、

『自分はこんなに頑張ってる』


という想いが前に出て、周りの人の気持ちが視野の外になっている感覚があり、

(気づかない間に)周りの方に迷惑をかけてしまっていた事に後になって気付きました。


今となっては大きなミスをする前に、
忙しいのは危険という事に気づけて良かったと思っています。



今は予定が詰まってる時も、
『忙しい?』と質問されたら、

『バタバタしてるだけ』


『ぼちぼちです』と答えるようにしています。笑



この考えが正解なのかはわかりませんが、

余裕をもって、自分にとって大切だと思う事から大切にしていきたいと思います
感謝。


人気の記事はコチラ↓

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,393件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?