見出し画像

10社以上転職エージェントを利用してきた私が使ってみたリアルな感想をまとめます

引っ越し、出産を経て就職したもののまさかの半年で退職!
仕切り直しの就職活動を赤裸々に公開します。
エンタメとして笑うもよし、こっそり応援するもよし、自分の就活・転活に活かすもよし、ご自由にお過ごしくださいませ。
この記事は単体でも購入いただけますが、有料マガジン980円をご購入いただくと、他の記事と合わせて購読いただけます。

前回の記事はこちら


これまで大学教員→広告営業→SaaSベンチャー→無職
と、癖つよキャリアを築いてきた私。

一人では転職難しいだろうということがわかっていたので、私は全ての転職活動でエージェントを利用してきました(第二新卒枠27歳〜現在34歳の間)。

気づいたら使ってみたエージェントは10社以上!

各エージェントの概要や使ってみた感想やまとめました。

前提①エージェントも大事だけどアドバイザーがめっちゃ大事

転職エージェントは何の会社を使うかも大事なのですが、会社よりも「アドバイザー」によって差があると思っています。

そのため、結局は「使ってみて相性が良い方と二人三脚」しかないんですよね。

実際、今回もたくさんのエージェントの方に相談していますが、アドバイザーによって全然違う方向性の提案をしてくださるんですよね。毎回発見があって面白いです。

「その発想はなかった!」
「めちゃくちゃ励ましてくれた…頑張ろう」
「んー多分ここ受けたら受かるんだろうけど、求めているキャリアじゃないんだよなあ…」

みたいな、毎回新鮮な気持ちで楽しんでいます。

また、

「なかむらさん、営業向いていますよ」
「なかむらさん、向いているのはカスタマーサポートですよ」

みたいな感じで、いろんな評価をしてくださるので、いろんな方と話をすると、いろんな私が引き出されて面白いです。あまり真に受けすぎず、参考にして、転職活動を進めています。

ここから先は

2,755字
この記事のみ ¥ 100〜
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#転職体験記

6,663件

最後まで見ていただきありがとうございます🙇‍♀️❤️ いただいたサポートは今後の執筆活動費に使わせていただきます☺️